こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。
社会人サークルに興味がある人
知りたい方、いますか?
この記事の内容は、
- 「社会人サークル」に40代独身者が一人で参加してみた体験談がわかる
- 「社会人サークル」に40代独身者が参加する時の注意点がわかる
です。
私自身、40代バツなし独身子なしです。
30代までは何も考えず、いろんな集まりに参加していました。
40代になって躊躇するようになりました。
若い人ばっかりだったらどうしよう…浮いちゃうかな…気を使わせちゃうかな…BBA(婆)が参加することでサークルの価値を下げてしまうかな…
躊躇しながらも、40代になってはじめて社会人サークルに参加してきました。
結論:浮きました。
体験談を記します。
わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(アイキャッチ画像:Thanks for your Like • donations welcomeによるPixabayからの画像)
目次
40代独身、社会人サークルに一人参加した体験談
今回参加した社会人サークル
今回参加したのは、イベント系の社会人サークルです。
ほぼ毎日イベントが開催されています。
「年代別交流会」「職業別交流会」「初心者限定ランチ会」「ゲーム大会」「地域ボランティア」などです。
私の第一希望は「40代以上限定の交流会」でした。
が、日程が合いませんでした。
第二希望に参加することになりました。
- 夢を実現させたい人が集まる会
- 会費3,500円
- バイキング(飲み放題・食べ放題)
- 年齢・性別不問
という内容です。
選んだ理由は、
「年齢や性別が違っても、夢を実現させたいという共通の話題があれば大丈夫だろう」
と思ったからです。
ちなみに夢は「ブロガーになりたい」でした。
当日のファッション
秋なのでニットワンピースを選びました。
「張り切り過ぎない」「薄汚くない」がコンセプトです。
- こんな感じです(↓)
会場に到着
会場に到着します。
イタリアンレストランです。
会費3,500円を払って、名札ケースをもらいます。
- こんなやつです(↓)
この中に名刺を入れて、首からぶら下げるシステムです。
会合スタート
19時。会合スタートです。
20人くらいいます。
半分はサークル運営関係者とのこと。
一般参加者は10人くらいです。
男女比は半々くらいです。
年代は20代がほとんどです。
みんなで、人脈を広げるため、名刺交換しまくります。
「コーチング」「暗号通貨」「セミナー」「メンタルブロック」「夢のお手伝い」「魅力」という単語が飛び交います。
意識高い系です。
40代。こういうギラギラした時期はとっくに終わっています。
なかなかしんどい世界観です。
が、場の空気を壊さないようがんばります。
笑顔で他人の話を聞きます。
感じが悪くならない程度に自己開示もします。
会話です(↓)
20代女子
私
20代女子
会話は成立しているものの、明らかに相手は私に興味がなさそうです。
そうですよね、40代婆の夢なんてどうでもいいですよね。
我ながら浮いていることを実感します。
参加してごめんなさいという気持ちでいっぱいです。
食事
食事はこの一皿だけでした。
バイキング形式でしたが、人数に対して量が少なすぎました。
発泡酒も今どき珍しい激マズでした。
参加前は、「もしつまらなくても居酒屋で飲んでると思えば安いもの」と考えていましたが甘かったです。
食事より「出会い」がメインなので、しょうがないです。
早退
結局、途中でさりげなく早退しました。
私の他に50代の男性が一人参加していました。
その方も途中でいなくなってました。
40代、50代には向かない会合でした。
20代参加者も、爺婆の参加に気を使ったことでしょう。
参加したことを反省しました。
40代独身、社会人サークルに一人参加するときの注意点
実際に参加してみて、注意点が3つ浮かびました。
- サークルを選ぶときは「狭い限定」にする
- 運営をチェックする
- 40代はそもそも社会人サークルの対象年齢ではないと自覚する
です。
ちょっとずつ解説します。
1.サークルを選ぶときは「狭い限定」にする
参加する理由にもよりますが、
友達が欲しい、仲間が欲しい、わいわい楽しみたいという場合は、
- 「年齢・性別不問」ではなく、「40代限定」「独身女性限定」を選ぶ
- 「夢がある人」ではなく、「ブロガーになりたい人限定」「起業したい人限定」を選ぶ
など、「狭い限定」にすることが大切です。
狭ければ狭いほど、参加者同士の共通項が増えます。
自分も相手も居心地がよくなります。
2.運営をチェックする
サークルのホームページを見ると、運営者のプロフィールが載っていることが多いです。
運営者が10~30代前半の場合、参加は待った方がいいです。
「出会い」「楽しさ」など、10~30代前半の価値観で提供されます。
40代にはしっくりきません。
運営者が同世代、またはメジャーな企業のところがいいです。
- 会費が多少高くても食事は美味しい方がいい
- 名刺交換とかあまりガツガツやりたくない
- エネルギーを消耗しない感じがいい
など、40代の傾向がわかってもらえます。
3.40代はそもそも社会人サークルの対象年齢ではないと自覚する
40代の居場所は通常「家庭」「職場」です。
社会人サークルに参加することは想定されていません。
社会人サークルに参加しても居心地が悪くて当然です。
それでも参加したいなら、
- 「狭い限定」を意識する
- 過度な期待をせず、謙虚な気持ちで参加させていただく
ことが大切だと思いました。(自虐)
今回のまとめ
以上、社会人サークルに40代独身者が一人で参加した体験談をまとめました。
40代で友人知人が欲しいなら、社会人サークル以外にも、習いごとやSNSで繋がる方がハードルが低いかもしれません。
\関連記事/

自分に合う方法を見つけて、明るい40代独身ライフを過ごしたいものです。
よぴ子
初めまして
自分がよぴ子さんの男性版なので、気持ちはよく分かります、社会人歴から察して、ほぼ同じ年齢だと思います
私の場合は一時期話題になった「子供部屋おじさん」ですが、若い時に仕事でヘトヘトで休日は気付けば夕方起床なども珍しく無く、父が20代前半で急逝した為に母からは「誰か結婚する様な人は居ないの?」としつこく言われて嫌気が差して「そのうち見つかるだろう」で特に何もしなかったのが敗因でした
親の世代が保険でも勧める様に見合い写真を見せられて結婚した癖に(私の親も見合い結婚)、子供には何もせずに騒がれるのが非常に鬱陶しかったです(親世代は近所の世話焼きおばさん、おじさんがいたが私達世代はそんな人は絶滅していたので)
コメントありがとうございます~!
40代独身仲間うれしいです~
埼玉の暇人様はいまも結婚されたいということですか?
私は30代の頃は結婚したくてたまらなかったのですが、出産適齢期を過ぎたら、自分が結婚したかったのは世間体のためだなと悟るようになりました笑
男性と女性だとまた感覚違うかもですね
色んな人がいますよね^^
今晩は、よぴ子さん。
一人 寂しい 40代 で検索をかけたところこちらにたどり着きました(笑)初めまして! 長野県在住の一人暮らし、40代、独身、子供なしです。
よぴ子さんの「独身で寂しいと思う時」を読んで、あーそうそう❗と何度声に出してしまったか「社会人サークル」も仰るとーり!! 40代はおよびじゃないんだよね…(^^; 私も苦い経験しました。
よぴ子さんは結婚については悟られたとのことですが、私はまだ良い人がいれば…と、もがいてます。が、現実は切ないですよーあー、世話焼きおじさん、おばさんどっかにいないかな…くすん。
レスが遅れて大変すみません、コメントありがとうございます!
共感していただけてうれしいです~
40代独身子なしたくましく生きていきましょうね!笑
私はこの先はロボットと暮らしたいです、ロボットと結婚するのもいいかなあと思ってます、悟りの末期です笑
雪国さんは良い人がいれば…とのことで願ってればきっと叶いますように~こちらからも祈ってます~(゚∀゚ )( ゚∀゚)