
占いアプリStella(ステラ)、使ってみた体験レポートを記します。
どなたかの参考になれば幸いですー
※記事内でアフィリエイト広告を含む場合があります
占いアプリ「Stella(ステラ)」使ってみた【体験談レポート】
ダウンロード
まずは、アプリをダウンロードします。
ここからダウンロードできます(↓)

カルテを作成
アプリを開いたら、カルテを作成します。
流れに合わせて入力すれば大丈夫です。
入力する内容は、
・本名
・性別
・生年月日
・悩み(項目選択式)
です。
こんな感じです(↓)

カルテの作成が終わると、利用できるようになります。
無料メニュー
まず、無料メニューを試しました。
「教えて!先生」というメニューです。
初回のみ無料で利用できます。
ホーム画面を下にスクロールすると出てきます(↓)

相談ごとを入力します(↓)
「先生にカルテを見せる」かどうかも選べます。

投稿完了です(↓)
ニックネームと年齢は公開されます。

制限時間24時間で、占い師の先生たちが回答を下さいます(↓)
私は、24件の回答をいただきました。

無料相談とは思えない内容の濃さでした。
かなり満足度が高かったです!
有料メニュー
無料メニュー(「教えて!先生」)がかなりよかったので、有料メニューも試すことにしました。
有料メニューを利用するには、「ポイント」が必要です。
初回登録で1,000ポイントもらえました(↓)※時期によってキャンペーンとかいろいろ違うかもです

ログインで、毎日1ポイントもらえます(↓)

購入もできます(↓)

支払いは、
・AppStore決済
・クレジットカード決済
が選べます。
クレジットカードを登録すると、2,000ポイントもらえます。
チャット占いです。
ホーム画面やランキングなど、いろんなところから先生が選べます。
すぐに利用したい場合は、「今すぐ相談OK」の先生を選びます(↓)

「チャット相談」をタップすればつながります(↓)

私が相談したい先生は、「今すぐ相談OK」ではなかったので「予約」が必要でした。
予約画面です(↓)

希望日時を送信すると完了メールが来ます(↓)

手順がよくわからなかったので、相談内容も入力して送信しました。
すると、なんと、ポイントが消費されてしまいました!
慌てて、料金説明を確認しました(↓)

1文字3pt~(先生によって料金がちがう)が消費されるみたいです。
しまったーーーーーーーー
このあたりのシステムは、最初はわかりづらいと思いました。
とにかく、最初の無料メニュー以外は全て料金がかかります。
ちなみに、希望の先生と時間が合わなくて、結局チャット相談はできませんでした。
電話占いにもチャレンジしました。
チャット占いと同じように、先生を選んで、日時を予約します。
すぐに返信をいただきました(↓)

文字送信は有料(1文字3pt~)なので、返信はしません。
マナー違反をしているような気持ち悪さはありますが、しょうがないです。
約束の9時30分に、「電話相談」ボタンをタップして、こちらから電話します。
アプリを介しての通話となるようです。
なんと、わが家の田舎wi-fi(ADSL)では通話ができませんでした!
文字送信はお金がかかりますが、さすがにお詫びの文章をお送りしました(↓)

料金
私は結局、有料メニューを試すことはできませんでした。
説明書によると、
【チャット占い】
・料金は先生によって違う(1文字3pt~)※1pt=1.5円
・文字を投稿するごとにポイント消費
・ポイントがゼロになると投稿できなくなる
【電話占い】
・料金は先生によって違う(1分200pt~)※1pt=1.5円
・ポイントがゼロになると通話できなくなる
・事前事後の文字でのやりとりでもポイントは消費される
という感じです。
先述しましたが、ポイントを購入するには手続きが必要です。
昔のダイヤルQ2(古すぎ?)みたいに、いつの間にか通話料が何十万円にも膨れ上がっていて真っ青、という心配はなさそうです。
感想
感想をメリット&デメリットで記します。
【メリット】
・占い師の先生たちが親切で優しい
・ポイント購入制なのでぼったくられる心配がない
【デメリット】
・利用方法がちょっとわかりづらい
・ネット環境により通話ができない
です。
今回のまとめ
以上、占いアプリ「Stella(ステラ)」をやってみた体験レビューを記しました。
おすすめ度:★★★★★★★☆☆☆(7/10)
初回無料の「教えて!先生」はかなりおすすめです。
あとは、本気の悩み、本気で占ってもらいたいことがある人は、いいかもです。

占い、楽しい♪