「タロット占い」独学やり方!!おすすめ無料動画&本も【初心者向け】

アイキャッチ

こんにちは。よぴ子です。

タロット占いに興味がある人

タロット占いやりたい!独学でもやれる?独学はどうやればいいの?

知りたい方、いますか?

この記事の内容は、

  • タロット占いの独学のやり方がわかる!

です。

元占い師が記します。

わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ画像:Mira CosicによるPixabayからの画像)



「タロット占い」独学のやり方

タロット占いを独学でやる方法です(↓)

  1. 道具を準備する
  2. タロットカードの意味を学ぶ
  3. 占う

という順番です。

1つずつ解説します。

1.道具を準備する

まずは、道具を準備します。

必要なものは、

  1. タロットカード
  2. タロットクロス(布)
  3. 参考書

です。

1.タロットカード

タロットカードはネットで買うのが便利です。

店頭だと、大きな書店や大きな雑貨屋や占い専門店などに売ってあります。

タロットカードは、種類がたくさんあります。

初心者は、「ライダー・ウェイト・タロット(ウェイト版)」スタンダードサイズを選ぶのがおすすめです。

これです(↓)

慣れたら、好きな絵柄を選んでも大丈夫です。

タロットクロス(布)

タロットクロス(布)はなくても大丈夫です。

でも、あった方が便利かもです。

ネットで買えます。

こんな感じです(↓)

柄や色は好みで、何でも大丈夫です。

100円ショップの布や風呂敷を使っている占い師もいます。

参考書

参考書も、なくても何とかなります。

でも、1冊くらいあった方が便利かもです。

ネットや書店で買えます。

吉田ルナさんの「神秘のタロット」がわかりやすかったです。(↓)

2.タロットカードの意味を学ぶ

必要な物を準備したら、タロットカードの意味を学びます。

学ぶ順番は、

  1. 5つの分類
  2. 大アルカナ
  3. 小アルカナ

がわかりやすいです。

1つずつ解説します。

1.5つの分類

タロットカードは全部で78枚あります。

その78枚が、大きく5つに分類されます。

  1. 大アルカナ(22枚)
  2. 小アルカナ「棒・杖(ワンド)」(14枚)
  3. 小アルカナ「聖杯(カップ)」(14枚)
  4. 小アルカナ「剣(ソード)」(14枚)
  5. 小アルカナ「金貨(ペンタクルス)」(14枚)

です。

まずは、5つの分類の大まかな意味を学びます。

  1. 大アルカナ(22枚)⇒運命的な大きな出来事を表すカード
  2. 小アルカナ「棒・杖(ワンド)」(14枚)⇒情熱・直感を表すカード
  3. 小アルカナ「聖杯(カップ)」(14枚)⇒感情・受容を表すカード
  4. 小アルカナ「剣(ソード)」(14枚)⇒情報・理性を表すカード
  5. 小アルカナ「金貨(ペンタクルス)」(14枚)⇒物質・継続を表すカード

という感じです。

2.大アルカナ

大アルカナは22枚あります。

参考書やネットで調べながら、1枚ずつ意味を学びます。

3.小アルカナ

小アルカナは56枚(14枚×4種類)あります。

参考書やネットで調べながら、1枚ずつ意味を学びます。

3.占う

カードの意味を学んだら、実際に占ってみます。

一般的な手順は(↓)

  1. カードを箱から出す
  2. 占う内容を念じる
  3. カードを広げる
  4. 両手で時計回りにかき混ぜる
  5. 1つにまとめてシャッフルする
  6. 1つに戻して3つに分ける
  7. 1つに戻す
  8. スプレッドを展開してカードを読む

という感じです。

とはいえ、やり方は人それぞれです。

文字の説明ではわかりづらいので、YouTubeを見るのが早いです。

手順を学ぶならこのYouTubeがわかりやすかったです。>>心理とスピリチュアルの専門家井上直哉

いちおう私の方でも解説してみます(↓)

1.カードを箱から出す

カードを箱から出して、タロットクロス(布)の上に置きます。

カード

2.占うことを念じる

占う内容を心で念じます。

声に出しても大丈夫です。

3.カードを広げる

カードを横一列に広げます。

カード

4.両手で時計回りにかき混ぜる

占う内容を念じながら、円を描くように、時計回りにカードをかき混ぜます。

回数は決まっていません。

ピンとくるまでかき混ぜます。

時計回り

5.1つにまとめてシャッフルする

かき混ぜたあと、1つの束にまとめ、シャッフルします。

トランプを切るときの要領です。

回数は決まっていません。

ピンとくるまでシャッフルします。

6.1つに戻して3つに分ける

シャッフルが終わったら、カードをタロットクロス(布)の上に戻します。

戻す

3つの束に分けます。

(※対面占いの場合、お客様にやってもらうこともあります)

3つの束

7.1つに戻す

3つの束に分けたものを、再び1つに戻します。

戻す順番は自由です。

(※対面占いの場合、お客様にやってもらうこともあります)

戻す

8.スプレッドを展開してカードを読む

スプレッドを展開します。

スプレッドとは、カードの並べ方のことです。

スプレッドにはたくさんの種類があります。

ネットや本、YouTubeなどでも紹介されています。

枚数の少ないスプレッドから慣れていくのがいいです。

代表的なスプレッドを5種類紹介しておきます(↓)

★ワンオラクル(1枚引き)

並べる順番とカードの役割です。

  • ①結果

結果だけをズバリ知ることができます。

ワンオラクル

★トライアングル

並べる順番とカードの役割です。

  • ①過去
  • ②現在
  • ③未来

トライアングル

★ピラミッド

並べる順番とカードの役割です。

  • ①現状
  • ②現状の原因
  • ③変化の過程
  • ④解決方法1
  • ⑤解決方法2
  • ⑥最終結果

ピラミッド

★ヘキサグラム

並べる順番とカードの役割です。

  • ①過去
  • ②現在
  • ③未来
  • ④対策
  • ⑤周囲の状況
  • ⑥自分(占い対象者)の気持ち
  • ⑦結果

ヘキサグラム

★ケルト十字

並べる順番とカードの役割です。

  • ①現状
  • ②障害
  • ③顕在意識
  • ④潜在意識
  • ⑤過去
  • ⑥近未来
  • ⑦本人の立場
  • ⑧周辺環境
  • ⑨願望
  • ⑩結論

ケルト十字

いろいろやってみて、自分に合うスプレッドを探します。

私は「ヘキサグラム」が一番やりやすいです。

プロの占い師は「ケルト十字」を活用する人が多いです。


以上が、タロット占いの独学のやり方です。

くり返しやることで、自然と身に付きます。



「タロット占い」独学のその他

補足情報です(↓)

タロット占いに決まりごとはない

一般的なやり方を解説しましたが、タロット占いに決まりごとはありません。

使うカードも、スプレッドも、カードの読み方も、自己流でも大丈夫です。

初心者のうちは一般的なやり方を真似すると習得がスムーズかもです。

独学に行きづまったら

タロット占いで難しいのは2点、

  • カードの意味を覚えること
  • スプレッドを展開したあとのカードの読み方

です。

カードの意味は本来は覚えるものではなく、感じるものです。

でも、初心者のうちは、基礎的な意味くらいは知っておいた方が習得が早いかもです。

本やYouTubeを参考にしながら、くり返し占いをやると自然とできるようになってきます。

どうしても行きづまったり、独学で自信が持てない場合は、スクールに通うのも手です。

学費何十万のところじゃなくても、学費数千円数万円のカルチャースクールで十分です。

「地域名 占い講座」「地域名 占いスクール」などで検索すると見つかります。

通学が難しい場合、オンライン講座もあります。例えば >>「占い通信講座|フォーチュンレッスン」

スクールを上手に活用すると挫折しづらいです。

無料動画(YouTube)おすすめ

タロット講座動画(YouTube)のおすすめです(↓)

チャンネル名:Emi Suzuki

>>https://www.youtube.com/@EmiSuzuki2022/featured

「エミオフィス」というところの無料講座です。

  • 無料タロット初級講座1~6
  • 無料タロット中級講座1~9
  • 無料タロット上級講座1~9

があります。

手相、占星術の動画もあって有益なチャンネルです。

チャンネル名:タロット講座「現の部屋」

>>https://www.youtube.com/@user-uo9wo3qn9z/featured

カード1枚ずつの意味やスプレッドの基本など、いろんな動画があがっています。

関西弁の男性のチャンネルです。

チャンネル名:タロット占子

>>https://www.youtube.com/@taroturanai/featured

たくさんの動画がアップされています。

たくさんありすぎて初心者のための情報を探すのが大変かもですが、きっぱりはっきりした口調で教えて下さるのが心地いいチャンネルです。

本おすすめ

タロット本のおすすめです(↓)

本は、1冊あれば十分な感じです。

後はとにかく実践するのが上達への道です。

「神秘のタロット」吉田ルナ

「78枚のカードで占う いちばんていねいなタロット」LUA



今回のまとめ

以上、タロット占いの独学のやり方をまとめました。

よぴ子

タロット、最高♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です