タロットカード意味一覧&覚え方!!【初心者向け】

アイキャッチ

こんにちは。よぴ子です。

タロット占いに興味がある人

タロット占いを独学で勉強している!カードの意味一覧を知りたい!カードの意味の覚え方を知りたい!

という方、いますか?

この記事の内容は、

  • タロットカードの意味一覧がわかる!
  • タロットカードの意味の覚え方がわかる!

です。

元占い師が記します。

わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ画像:valentin_mtnezcによるPixabayからの画像)



「タロットカード」意味の覚え方

正直、意味は覚えない方がいいです。

ほとんどの占い師がたぶん同じこと、「意味は覚えない方がいい」と言うと思います。

覚えない方がいい理由は、

  • リーディングの幅が狭まる(何を占っても同じ表現しかできなくなる、直感が働かなくなる)
  • テスト勉強みたいで楽しくなくなる

です。

私自身、意味をガチガチに覚えて後悔しました。覚えなければよかったです。

とはいえ、最初のうちは覚えないのも不安があります。

自分のリーディングが合ってるか間違ってるか、自信が持てないからです。

なので、以下の2点を意識するのがいいです。

  • タロットカード全体の大まかな意味合い
  • タロットカード1枚ずつのなんとなくのキーワード

です。

後は実践を重ねて、直感やリーディングのコツを磨くのが一番です。

実践の中で躓いたときだけ、参考書やネットで意味を調べるのがおすすめです。

参考書はこのあたりがわかりやすいです(↓)

よぴ子

では、「タロットカード全体の大まかな意味」と「タロットカード1枚ずつのなんとなくのキーワード」を紹介します!



「タロットカード」全体の大まかな意味

大アルカナと小アルカナ

タロットカードには大きく2種類あります。

  • 大アルカナ
  • 小アルカナ

です。

アルカナはラテン語「arcanum(アルカーヌム)」の複数形です。

元々の意味は「机の引き出し」。

そこから「引き出しに隠されたもの」⇒「秘密」「神秘」の意味で使われるようになりました。

大アルカナ

大アルカナは0~21まで全部で22枚です。

運命的な、人生の大きな出来事を表します。

小アルカナ

小アルカナは全部で56枚です。

4つのスート(マーク)にわかれています。

  1. 棒・杖(ワンド)
  2. 聖杯(カップ)
  3. 剣(ソード)
  4. 金貨(ペンタクルス)

です。

それぞれ14枚です。

14枚は、「1~10」「ペイジ」「ナイト」「クイーン」「キング」で構成されます。

「ペイジ」「ナイト」「クイーン」「キング」は「コートカード」と呼ばれます。

  • スート(マーク)
  • 0~10の数字
  • コートカード

にはそれぞれ意味があります。解説します。

スート(マーク)の意味

小アルカナを構成する、スート(マーク)の大まかな意味です。

棒・杖(ワンド)

  • 情熱
  • 直感
  • 活力

聖杯(カップ)

  • 感情
  • 受容性

剣(ソード)

  • 理性
  • 社会性

硬貨(ペンタクルス)

  • 物質
  • 現実

数字とコートカードの意味

スート(マーク)を構成する、数字とコートカードの大まかな意味です。

1(エース)

  • スタート

2

  • 2つあるものとの関わり
  • バランス

3

  • 創造
  • 結束

4

  • 安定
  • 現実化

5

  • 理想

6

  • 調和

7

  • 混乱
  • 神秘

8

  • 継続
  • 努力

9

  • 精神的充実

10

  • 結果

ペイジ

  • 少年
  • 未熟
  • 純粋

ナイト

  • 行動力

クイーン

  • 受容
  • 女性性

キング

  • 権威

正位置と逆位置

タロットカードには、「正位置」と「逆位置」があります。

正位置

タロットカードが上下正常に出ることです。

愚者

逆位置

タロットカードが上下逆さまに出ることです。

逆位置

リーディングは、

  • 正位置と逆になる
  • 正位置より弱まる

となります。



「タロットカード」1枚ずつの大まかな意味一覧

大アルカナ(22枚)

0.愚者

愚者

  • 正位置:自由、奔放
  • 逆位置:無計画

1.魔術師

魔術師

  • 正位置:始まり、創造
  • 逆位置:準備不足

2.女教皇

女教皇

  • 正位置:学問、処女性
  • 逆位置:神経質、潔癖

3.女帝

女帝

  • 正位置:豊かさ、母性
  • 逆位置:浪費、執着

4.皇帝

皇帝

  • 正位置:権力
  • 逆位置:傲慢、DV

5.法王

法王

  • 正位置:伝導、指導
  • 逆位置:マインドコントロール

6.恋人

恋人

  • 正位置:愛、選択
  • 逆位置:軽率

7.戦車

戦車

  • 正位置:前進
  • 逆位置:敗北

8.力

力

  • 正位置:意志の力
  • 逆位置:意志が弱い

9.隠者

隠者

  • 正位置:真理の探求
  • 逆位置:厭世

10.運命の輪

運命の輪

  • 正位置:チャンス
  • 逆位置:タイミングを逃す

11.正義

正義

  • 正位置:公正
  • 逆位置:公私混同

12.吊るされた男

吊るされた男

  • 正位置:試練
  • 逆位置:我慢の限界

13.死神

死神

  • 正位置:終末
  • 逆位置:終わりの始まり

14.節制

節制

  • 正位置:自然な流れ
  • 逆位置:不浄、淀み

15.悪魔

悪魔

  • 正位置:欲望、堕落
  • 逆位置:破滅への道

16.塔

塔

  • 正位置:破滅
  • 逆位置:混乱

17.星

星

  • 正位置:希望、願望実現
  • 逆位置:理想が高すぎる

18.月

月

  • 正位置:不安、迷い
  • 逆位置:不安の解消、潜在意識

19.太陽

太陽

  • 正位置:成功
  • 逆位置:自己中心的

20.審判

審判

  • 正位置:復活、最終判断
  • 逆位置:諦め

21.世界

世界

  • 正位置:完成、ハッピーエンド
  • 逆位置:完璧主義

小アルカナ(56枚)

棒・杖(ワンド)⇒情熱・直感・活力

*棒・杖(ワンド)の1(エース)

棒1

  • 正位置:スタート、やる気
  • 逆位置:力の乱用、力不足
*棒・杖(ワンド)の2

棒2

  • 正位置:野心、グローバル、二者択一
  • 逆位置:孤独、仕事の犠牲
*棒・杖(ワンド)の3

棒3

  • 正位置:発展、大志、グルーバル
  • 逆位置:後援
*棒・杖(ワンド)の4

棒4

  • 正位置:祝福、パーティ
  • 逆位置:生活の悩み
*棒・杖(ワンド)の5

棒5

  • 正位置:競争、切磋琢磨
  • 逆位置:まとまらない、消耗
*棒・杖(ワンド)の6

棒6

  • 正位置:協力による勝利、凱旋
  • 逆位置:敗北、賛同なし
*棒・杖(ワンド)の7

棒7

  • 正位置:一人勝ち、応戦
  • 逆位置:孤独な戦い、競争激化
*棒・杖(ワンド)の8

棒8

  • 正位置:スピード、時間の流れ
  • 逆位置:遅延、過ぎたこと
*棒・杖(ワンド)の9

棒9

  • 正位置:準備万端、様子を伺う
  • 逆位置:準備不足、臆病
*棒・杖(ワンド)の10

棒10

  • 正位置:負担、目的遂行
  • 逆位置:断念
*棒・杖(ワンド)のペイジ

棒ペイジ

  • 正位置:メッセンジャー、素直
  • 逆位置:未熟、反抗的
*棒・杖(ワンド)のナイト

ナイト

  • 正位置:移動、交渉
  • 逆位置:短気、衝動的
*棒・杖(ワンド)のクイーン

棒クイーン

  • 正位置:母親、魅力的な女性
  • 逆位置:過干渉、女王気取り
*棒・杖(ワンド)のキング

棒キング

  • 正位置:父親、カリスマ、実業家
  • 逆位置:高慢、封建的

聖杯(カップ)⇒感情・受容性

*聖杯(カップ)の1(エース)

聖杯1

  • 正位置:愛のスタート、感情豊か、満たされる
  • 逆位置:溺愛、情緒不安定
*聖杯(カップ)の2

聖杯2

  • 正位置:パートナー、誓い
  • 逆位置:感情の相違、契約不成立
*聖杯(カップ)の3

聖杯3

  • 正位置:繁栄、芸能
  • 逆位置:快楽的、悪い仲間
*聖杯(カップ)の4

聖杯4

  • 正位置:倦怠、欲求不満
  • 逆位置:新しい発想
*聖杯(カップ)の5

聖杯5

  • 正位置:喪失感、自己憐憫
  • 逆位置:省みる、立ち直る
*聖杯(カップ)の6

聖杯6

  • 正位置:幸せな記憶、過去
  • 逆位置:子どもっぽい
*聖杯(カップ)の7

聖杯7

  • 正位置:迷い、妄想
  • 逆位置:現実を受容する
*聖杯(カップ)の8

聖杯8

  • 正位置:次の道
  • 逆位置:継続、やり直す
*聖杯(カップ)の9

聖杯9

  • 正位置:願望実現、仕事の成功
  • 逆位置:強欲
*聖杯(カップ)の10

聖杯10

  • 正位置:家族の幸せ、理想を描く
  • 逆位置:虚飾の幸せ、理想が高い
*聖杯(カップ)のペイジ

聖杯ペイジ

  • 正位置:想像力豊か、美しい子
  • 逆位置:妄想
*聖杯(カップ)のナイト

聖杯ナイト

  • 正位置:紳士的、接近、誠実
  • 逆位置:不道徳、多情、下心
*聖杯(カップ)のクイーン

聖杯クイーン

  • 正位置:感受性
  • 逆位置:繊細すぎる、閉鎖的
*聖杯(カップ)のキング

聖杯キング

  • 正位置:芸術的感性、師匠
  • 逆位置:偽善、感情の暴走

剣(ソード)⇒理性・社会性

*剣(ソード)の1(エース)

剣1

  • 正位置:強い意志、勝利、栄光
  • 逆位置:独善的、断ち切る
*剣(ソード)の2

剣2

  • 正位置:バランス、心の目で見る
  • 逆位置:不安、盲目
*剣(ソード)の3

剣3

  • 正位置:傷心
  • 逆位置:雨降って地固まる
*剣(ソード)の4

剣4

  • 正位置:休養、癒し
  • 逆位置:休めない、回復の兆し
*剣(ソード)の5

剣5

  • 正位置:横暴な手段、狡猾、空虚な勝利
  • 逆位置:裏切り、敗北
*剣(ソード)の6

剣6

  • 正位置:出発、協力者
  • 逆位置:前進しない、未来の不安、非力な協力者
*剣(ソード)の7

剣7

  • 正位置:姑息、矛盾
  • 逆位置:ユーモア
*剣(ソード)の8

剣8

  • 正位置:身動きが取れない、試練を受け入れる
  • 逆位置:束縛が緩む、解放される
*剣(ソード)の9

剣9

  • 正位置:絶望、孤独感
  • 逆位置:希望を見出す
*剣(ソード)の10

剣10

  • 正位置:終わり、破滅
  • 逆位置:新しい可能性、苦痛からの解放
*剣(ソード)のペイジ

剣ペイジ

  • 正位置:利口な子供、情報の選別
  • 逆位置:反抗的、疑心暗鬼
*剣(ソード)のナイト

剣ナイト

  • 正位置:勇敢、挑戦、任務遂行
  • 逆位置:無謀、強引
*剣(ソード)のクイーン

剣クイーン

  • 正位置:知的な女性、キャリアウーマン
  • 逆位置:女性の悲哀、偏見
*剣(ソード)のキング

剣クイーン

  • 正位置:理性的、鋭い判断力
  • 逆位置:独裁者、冷酷

金貨(ペンタクルス)⇒物質・現実

*金貨(ペンタクルス)の1(エース)

金貨1

  • 正位置:成果、充実
  • 逆位置:即物的
*金貨(ペンタクルス)の2

金貨2

  • 正位置:繰り返し、交流
  • 逆位置:アンバランス
*金貨(ペンタクルス)の3

金貨3

  • 正位置:組織、名誉
  • 逆位置:組織の問題
*金貨(ペンタクルス)の4

金貨4

  • 正位置:安定、富の保有
  • 逆位置:執着、独り占め
*金貨(ペンタクルス)の5

金貨5

  • 正位置:貧困、路頭に迷う、パートナー
  • 逆位置:救済
*金貨(ペンタクルス)の6

金貨6

  • 正位置:慈善、商取引
  • 逆位置:偽善、雇用の問題
*金貨(ペンタクルス)の7

金貨7

  • 正位置:望まぬ結果、仕事の不満
  • 逆位置:きつい仕事、工夫が必要
*金貨(ペンタクルス)の8

金貨8

  • 正位置:努力、技術の向上、継続
  • 逆位置:未熟な技術、惰性
*金貨(ペンタクルス)の9

金貨9

  • 正位置:豊かな暮らし、女性の成功
  • 逆位置:打算、パトロン
*金貨(ペンタクルス)の10

金貨10

  • 正位置:家の繁栄、経済の安定
  • 逆位置:家の没落、古いしきたり
*金貨(ペンタクルス)のペイジ

金貨ペイジ

  • 正位置:憧れ、向上心
  • 逆位置:怠慢
*金貨(ペンタクルス)のナイト

金貨ナイト

  • 正位置:堅実な判断、現状維持
  • 逆位置:鈍感、停滞、消極的
*金貨(ペンタクルス)のクイーン

金貨クイーン

  • 正位置:堅実、安らぎ、妊婦
  • 逆位置:保身、世間知らず
*金貨(クイーン)のキング

金貨キング

  • 正位置:富の所有、結果を出す力
  • 逆位置:金権主義



今回のまとめ

以上、タロットカードの意味一覧&覚え方を記しました。

要点をまとめると(↓)

意味は覚えず、

  • タロットカード全体の大まかな意味合い
  • タロットカード1枚ずつのなんとなくのキーワード

くらいを意識する。

あとは実践で、直感やリーディングのコツを磨く。

実践しながら躓いたときだけ参考書やネットで意味を調べる。

参考書はこのあたりがわかりやすいです(↓)

よぴ子

楽しいタロット占いライフ、お祈りしてます~

\関連記事/

占い師になるには?方法を解説!!【40代でデビューしました】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です