こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。
趣味を探している人
知りたい方、いますか?
この記事の内容は、
- 40代女性におすすめの趣味がわかる!
です。
40代女性にぴったりの「文化系12選」「体育系6選」
40代バツなし独身子なし女が記します。
わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ画像:Rudy and Peter SkitteriansによるPixabayからの画像)
40代女性におすすめの趣味「文化系12選」
1.公募・懸賞
公募生活&懸賞生活はどうでしょう?
公募は俳句、イラスト、写真、エッセイ、小説、論文など、様々なコンテストがあります。入賞すれば賞金がもらえます。
懸賞は、当たれば商品や賞金がもらえます。
いまは郵送ではなくネットで応募できるものがほとんどです。
費用がかからないのに得する可能性があって、コストパフォーマンス抜群です。
公募に挑戦するうちに、己の未知なる才能が開花することもあります。
「公募ガイド」という雑誌&サイトもあります。>>公募ガイドONLINE
【メリット】
- お金がかからない
- 実益の可能性がある
- 未知なる才能が開花するかもしれない
【デメリット】
- 一人黙々
2.映画・ドラマ鑑賞
映画・ドラマ鑑賞はどうでしょう?
今はレンタル屋に行かなくても、ネットの動画配信サービスで見られるからめちゃめちゃ便利です。
だいたいどこも月1,000円くらいで見放題です。コストパフォーマンス抜群です。
- 海外ドラマを究める
- 韓国ドラマを究める
- 恋愛映画を究める
- インディーズ映画を究める
- BL作品を究める
など、ジャンルを決めてハマると、さらに充実度が高いです。
ハマって見ているうちに、語学に興味を持ったり、ファンサイトやコミュニティに参加したり、ロケ地巡りで海外に行ったり…
展開が広がるのも、趣味として最高です。
【メリット】
- コストパフォーマンス抜群
- 世界が広がっていく
【デメリット】
- 視聴姿勢によっては腰や目が痛くなる
動画配信サービスはこのあたりがおすすめです(↓)
3.ハンドメイド
ハンドメイドはどうでしょう?
ハンドメイドはめちゃめちゃたくさんの種類があります。
- 雑貨作り(ミニチュアガーデン、ワイヤークラフト、がま口、レザーなど)
- アクセサリー作り(レジン、ビーズ、くるみボタンなど)
- 刺繍
- 陶芸
- 消しゴムはんこ
- デコ(スイーツ、スマホケースなど)
など。
作った作品は売るのもいいし、欲しがってる人にあげるのも喜ばれます。
上達したら、教室を開いたり、他人に教えるのも素敵です。
向き不向きは結構ありそうです。
が、昔は細かい作業が苦手だった人も、40代になって意外と嗜好が変わっているかもしれません。
興味があるなら一度チャレンジしてみるのもアリです。
ハンドメイド系の資格が取れる通信講座もあります。
気になる講座があったらとりあえず資料請求してみるといいかもです >>PBアカデミー
【メリット】
- 難易度が高いので、特技として認められやすい
- 人に喜ばれる
- 実益の可能性もある
【デメリット】
- 道具が必要
- 目や手や脳が疲れるかもしれない
4.合唱
合唱はどうでしょう?
大人の合唱チームはいろんな地域にあります。ネットで検索すると出てきます。
- 学校で習ったような正統派の合唱
- ゴスペル
- カラオケっぽいもの
など、種類もいろいろです。
みんなで声をそろえて歌うと気持ちいいです。
大声を出すのは健康にもいいです。
人との出会いや交流も楽しめます。
プロの歌手なら加齢による声帯の衰えは問題ですが、素人の趣味なら大丈夫です。年代関係なく続けられます。
音楽つながりで、楽器演奏やバンド結成などするのも面白そうです。
【メリット】
- お金があまりかからない
- 健康にいい
- 出会いや交流がある
- みんなでわいわい楽しめる
【デメリット】
- 人間関係に問題があったとき面倒
5.料理
料理はどうでしょう?
料理は日常生活の一部です。
が、ジャンル特化型なら「趣味」と呼べそうです。
- ピクルスに特化
- タコ料理に特化
- オムライスに特化
- スイーツに特化
- 缶詰料理に特化
- 梅酒に特化
- 梅干しに特化
など。
様々なジャンルが考えられます。
【メリット】
- 生活の延長で気軽にできる
- 実用的
【デメリット】
- 特になし
6.読書
読書はどうでしょう?
趣味の定番です。
- 歴史小説を究める
- 直木賞作品を究める
- 女性作家を究める
- 自己啓発本を究める
など、ジャンルを決めてハマると充実度が高いです。
読書会なども全国で開催されています。
私は「猫町倶楽部」という読書会に参加したことがあります。
課題図書を読んで、みんなで感想を言い合って、その後は飲み会。
共通の趣味と話題があるからか、居心地がよかったです。楽しかったです。>>「猫町倶楽部」
【メリット】
- お金があまりかからない
- 体力がなくなってからでも続けられる
【デメリット】
- 地味
- ありきたり
\関連記事/
「小説のおすすめ」40代女性への10冊!!【ハズレなしで面白い】
7.●●巡り
「●●巡り」はどうでしょう?
- 「神社」巡り
- 「お寺」巡り
- 「温泉」巡り
- 「カフェ」巡り
- 「雑貨」巡り
- 「漁港」巡り
- 「回転鮨屋」巡り
- 「図書館」巡り
- 「ライブハウス」巡り
など。
いろんなバージョンがあります。
1人でまわるのもいいし、仲間と一緒でも楽しいです。
自分にぴったりの「●●巡り」に出会えたら最高です。
【メリット】
- 達成感がある
【デメリット】
- お金がかかる
8.ボランティア
ボランティアはどうでしょう?
人の役に立ちます。
人の役に立つことで、自分の心も満たされます。
- 災害ボランティア
- マラソン大会の運営の手伝い
- 町のゴミ拾い
- 老人ホームでの傾聴
- レクレーションの盛り上げ
- 聴覚障害者のための本の朗読録音
- 視覚障害者のための点字翻訳
など。
いろんな種類があります。
お金に余裕があるなら発展途上国の子供の支援もいいかもです。>>「プラン・インターナショナル・ジャパン」
地域の「ボランティアセンター」や「福祉協議会」を検索すると、募集情報が結構出てきます。
【メリット】
- 人の役に立つ
- 心が満たされる
【デメリット】
- 無報酬だけど「責任」が発生する
9.占い
占いはどうでしょう?
占ってもらうのではなく、自分が占う方です。
- 占星術
- タロット
- 手相
- 数秘
など。
学ぶと奥が深いです。
人にやってあげるのもとても喜ばれます。
仕事としての可能性もあります。
以前占いの館で占い師をやっていたことがありますが、その占いの館のマネージャーが「占い師で一番人気が出るのは70代女性」と言ってました。
40代ではじめれば30年後は無敵です?!
【メリット】
- 人に喜ばれる
- 仕事としても可能性がある
- 加齢が武器になる
【デメリット】
- 習得が難しいものもある
\関連記事/
占い師になるには?方法を解説!!【40代でデビューしました】
10.資格取得
資格取得はどうでしょう?
結果が確実に積み上がっていくのが楽しいです。
先日ニュースで、90代で介護の資格を取った人を紹介してました。
仕事ではなく、趣味としての資格取得ならいくつになってもできます。
オンラインや通信で学べるところが今はたくさんあります。例えば >>資格試験の通信教育・通信講座ならフォーサイト
【メリット】
- 達成感がある
- 知識が増える
【デメリット】
- お金がかかる
11.家庭菜園
家庭菜園はどうでしょう?
野菜、フルーツ、花…
自分で作るとめちゃめちゃ大変です。
だからこそ、立派に育ってくれたときの喜びが大きいです。
年を重ねると自給自足を始める人も多いです。
生物の本能でしょうか。
満足感が高いです。
【メリット】
- 生物の本能が満たされる
- 満足度が高い
- 実用的
【デメリット】
- 場所が必要
12.陶芸
陶芸はどうでしょう?
土や粘土に触れると心が落ち着きます。
作った物は
- 自分で使う
- プレゼントする
- 売る
など。
可能性が広がります。
【メリット】
- 土や粘土に触れると心が落ち着く
- 物が残る
【デメリット】
- 装置が必要なため一人ではできない
40代女性におすすめの趣味「体育系6選」
1.ゴルフ
ゴルフはどうでしょう?
年を重ねてもできるスポーツの代表格です。
- 準備やプレイにお金がかかる
- ゴルフ場までの移動に車が必要
などのハードルもありますが、周囲にゴルフをやってる人がいれば始めやすいです。
自然の中を歩くので体にもいいです。
【メリット】
- 健康にいい
- 人と交流ができる
【デメリット】
- お金がかかる
- 移動が大変
2.ダンス
ダンスはどうでしょう?
ダンスといっても種類がたくさんあります。
- フラダンス
- 社交ダンス
- ベリーダンス
- アルゼンチンタンゴ
- ヒップホップ
など。
それぞれ特色があります。
以前テレビで、70代の男性が若者と一緒にヒップホップダンスをしていました。
コンテストにも出場して、すごく楽しそうでした。
いくつになっても、やってやれないことはなさそうです。
【メリット】
- 健康にいい
- 人と交流ができる
【デメリット】
- ケガに注意
3.ヨガ
ヨガはどうでしょう?
運動不足、ダイエット、肩こりなどが改善されます。
美容にもいいです。
無理せずできるからか、長く続けてる女性が多いようです。
ヨガ教室に通うのもいいし、YouTubeを手本にしながら自分でやるのもいいです。
【メリット】
- 健康や美容にいい
- 長く続けられる
【デメリット】
- お金がかかる(教室に通う場合)
4.釣り
釣りはどうでしょう?
ハマるかどうかは人それぞれですが、ハマったらめちゃめちゃ楽しいらしいです。
海に出て本格的に釣るのもよし。
浜辺でのんびり釣り糸を垂らすもよし。
年を重ねてからでもできます。
【メリット】
- 体力がなくてもできる
- 釣った魚を食べられる
【デメリット】
- 釣り具が必要
- 釣り場まで出かける必要がある
5.エキストラ
エキストラはどうでしょう?
映画やCM、カラオケ映像などに出演します。
やり方は、
- エキストラの会社に登録する
- 作品ごとの募集に応募する
です。
エキストラの会社は検索するとたくさん出てきます。例えば >>「株式会社CASTY」
作品ごとの募集はその都度調べます。例えば木村拓哉さん主演「BG~身辺警護人~」のエキストラ募集ページ >>「BG~身辺警護人~」エキストラ募集
情報をまとめたページもあります >>「東京エキストラNOTES」
【メリット】
- 芸能人を見られる
- 非日常体験ができる
- 出演作が残る
【デメリット】
- 気力・体力が必要
6.筋トレ
筋トレはどうでしょう?
筋肉は40代からでもつくそうです。
自己流だと関節や筋を痛めやすいので、スポーツジムできちんとトレーナーについてやる方がいいみたいです。
やればやったぶんだけ成果が出ます。
【メリット】
- 健康にいい
- 達成感がある
【デメリット】
- お金がかかる(ジムの場合)
40代女性におすすめの趣味「特別編」
ブログ
ブログはどうでしょう?
ブログだけをやるのではなく、他の趣味とセットでやるのがいいです。
趣味への取り組みをブログで発信します。
- 趣味を継続するモチベーションになる
- 情報を発信することで誰かの役に立てる
- 仲間ができる
など、いいことづくめです。
無料でやれるブログたくさんあります。例えば >>「アメブロ」
写真が好きならInstagramもいいです。>> 「Instagram」
【メリット】
- 趣味を継続するモチベーションになる
- 自分の体験が誰かの役に立つ
- 仲間ができる
- お金がかからない
【デメリット】
- 特になし
今回のまとめ
以上、40代女性におすすめの趣味をまとめました。
文化系12選(↓)
- 公募・懸賞
- 映画・ドラマ鑑賞
- ハンドメイド
- 合唱
- 料理
- 読書
- ●●巡り
- ボランティア
- 占い
- 資格取得
- 家庭菜園
- 陶芸
体育系6選(↓)
- ゴルフ
- ダンス
- ヨガ
- 釣り
- エキストラ
- 筋トレ
ブログやSNSで発信しながらやると、さらに楽しいかもしれません。
人生100年時代。40代で趣味を見つけて究めれば、老後は「名人」と呼ばれるかもしれません。
よぴ子