こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。
福岡の職業訓練試験を受験する人
知りたい方、いますか?
この記事の内容は、
- 福岡県の職業訓練校の試験の内容がわかる!
- 福岡県の職業訓練校の試験の勉強方法がわかる!
- 福岡県の職業訓練校の試験の体験談がわかる!
です。
私自身は、2017年に福岡の職業訓練校の試験(介護職員実務者研修)を受けました。
感想は、「筆記試験めちゃめちゃ難しすぎだろう!中学卒業レベルの問題とかウソだろう!!」でした。
体験から、試験の内容や勉強方法などを記します。
わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ画像:F1 DigitalsによるPixabayからの画像)
※2017年の体験談です。変更になっている場合もあります。
※職業訓練校の試験は都道府県ごとに内容が違います。
福岡県の職業訓練校の試験「内容」
福岡県の職業訓練校の試験は、
- 筆記(国語、数学)
- 面接
があります。
1つずつ解説します。
1.筆記
筆記試験は「科」ごとに問題が違います。
私が受験したのは「介護職員実務者研修科」でした。
「介護職員実務者研修科」の場合は(↓)
- 国語と数学合わせて60問
- 試験時間60分
- マークシート方式(5者択一、及び数字選択式)
でした。
WEB関係の科の場合、パソコンの問題もあるようです。
ハローワークで申し込みする時に、内容の説明があります。
「中学卒業レベルの国語と数学です。よく勉強しておいて下さい」と言われました。
以下、国語と数学の内容解説です(↓)
国語
国語は、漢字の利用例や助詞接続詞の問題などが出ました。
想像してたよりかなり難しかったです。
範囲が絞れないので、対策のやり用がありません。
日本人として生きてきた、これまでの自分を信じるしかありません。
5択なので、最後は勘で答えました。
数学
数学は、図形・確率・方程式・平方根・因数分解などが出ました。
めちゃめちゃ難しかったです。
本当に中学レベルでしょうか?信じられません。
学校を卒業してすぐの若い人なら大丈夫かもしれません。
40代の自分は相当しんどかったです。
試験では、1分間に1問、問題を解くことになります。
つまずく時間も、見直す時間もありません。
わからないところは飛ばして、わかるところからちゃっちゃと解いていきます。
マークシートなので、回答欄がズレないよう注意が必要です。
2.面接
面接は、筆記試験の後に行われました。
4人1組でした。
質問事項は、最初から試験会場の壁に貼り出してありました。
ネットの情報によると、福岡県は10年以上ずっと同じ質問のようです。
- ○○科の志望動機
- ○○科で勉強したいこと
- どのような目標を立て、どのような心構えで訓練を受けるのか
- 訓練後の就職について考えていること
という内容でした。
福岡県の職業訓練校の試験「勉強方法」
実際にやった勉強方法を紹介します。
勉強方法1:サンプル問題をチェックする
福岡県の場合、試験の過去問題は公開されていません。
代わりに、「サンプル問題」が公開されています(↓)
「福岡県の職業訓練」公式サイト
本番の試験も、サンプル問題と同じレベルでした。
サンプル問題レベルの難問が、国語&数学で60問並んでいます。
まずは、サンプル問題を解いてみて、自分の現在の学力レベルを確認するといいかもです。
勉強方法2:他県の過去問題を解く
先述しましたが、福岡県の場合、試験の過去問題は公開されていません。
福岡県の難易度は、東京・埼玉・長崎と同じくらいと云われています。
私が試験を受けた当時は、先述の福岡県のサンプル問題はネットに存在しませんでした。
なので、東京・埼玉・長崎の過去問題を解きまくりました。
各都道府県の過去問題はこのサイトにあります(↓)
「全国の職業訓練校に対応2020★試験問題・面接徹底解説★」
実際に試験を受けてみて、東京・埼玉・長崎より福岡県の方がだいぶ難しいと感じました。
とにかく福岡県の試験は難しい、ということは覚悟しとくといいです。
ネットでは、「福岡県の問題は『SPI問題』に近い、『SPI問題集』をやっておくべき」という意見もだいぶ見かけました。
確かに似ています。
サンプル問題を解き終わって、余裕があるならSPI問題もやっておくといいかもです。
SPI問題無料学習サイト(↓)
「SPI無料学習サイト」
問題集も売ってあります(↓)
勉強方法3:動画を見る
数学の方程式や図形の計算式など、完全に忘れていました。
なので、動画を見ながら勉強しました。
YouTubeで「因数分解」「連立方程式」など検索すると出てきます。
「家庭教師のトライ」の動画がかなりわかりやすかったです。無料です(↓)
(動画:「映像授業TriIT(トライイット)」公式YouTubeより)
ありがとうございます。感謝です。
福岡県の職業訓練校の試験「体験談」
試験の流れなど、体験談としてゆるっと紹介しておきます。
試験のきっかけ
介護の仕事に興味があって、自費で介護の学校に通おうとしていました。
知人が職業訓練というものがあると教えてくれました。
ハローワークに相談
自分が職業訓練に通えるのか、ハローワークに相談に行きました。
雇用保険の状況などいろいろ調べて下さいました。
当日中に試験の申し込みをして下さいました。
(※状況によって申し込みに日数がかかる場合もあります)
ハローワークの方、めちゃめちゃ親切でした。
勉強開始
職業訓練の試験が受けられるようになったので、勉強を開始しました。
試験日まで3週間、1日2時間くらい勉強しました。
職業訓練実施校の見学
私の場合、職業訓練が実際に行われるのは「民間の介護学校」でした。
見学しておいた方が合格しやすいという情報をネットで見かけました。
ハローワークの方にも見学を薦められました。
本気度アピールに繋がるようです。
学校に連絡して、見学させてもらいました。
試験当日
試験当日のことです(↓)
会場
会場は、福岡県吉塚合同庁舎でした。
うろ覚えですが、9時開始でした。
試験開始の30分くらい前に到着しました。
2時間くらいで終わったので、ランチの準備は必要なかったです。
服装
服装は、パンツスーツで行きました。
面接もあるからでしょう、ほとんどの人がスーツ姿でした。
様子
私の時は、介護・WEB系・建築系と3科合同での試験でした。
全部で200人くらいいました。
介護は70人くらいでした。
長机に2人ずつ座ります。間はきちんと空いています。
先述しましたが、壁にはすでに「面接時の質問」が貼ってあります。
- ○○科の志望動機
- ○○科で勉強したいこと
- どのような目標を立て、どのような心構えで訓練を受けるのか
- 訓練後の就職について考えていること
というものです。
ネット検索で内容は知っていましたが、いちおう一読しました。
筆記試験
筆記試験開始です。
時間は1時間です。
200人が一斉に試験に挑みます。
会場の壁に時計があります。
が、チラチラ見るとカンニングと間違われるかもしれません。
机の上に置ける時計も、あった方が便利です。
先述しましたが、とにかく時間が足りません。必死に問題を解きます。
空き時間
筆記試験が終わったら、すぐに面接です。
4人1組で呼ばれて、場所を移動します。
私は受験番号が遅かったので呼ばれるのも遅かったです。
筆記試験が終わって、1時間くらい待ちました。
面接の答えを考えたり、読書をして過ごしました。
面接
面接の試験官は、男性2人でした。
1人は訓練実施校の事務員さん、もう1人はたぶん役所関係の方です。
壁に貼ってあった質問通りのことを聞かれました。
緊張する雰囲気ではなかったです。
終了
面接が終わると終了、帰宅です。
うろ覚えですが、11時半頃には終わりました。
受験番号が早い人はもっとすぐに終わります。
合格発表
1週間後、結果が出ました。
合格していました。
ネットで確認できます。
その後、郵送で合格通知と書類が送られてきます。
ちなみに、面接の4人1組のうち、2人が合格、2人が不合格でした。
合格の考察
いちおう合格理由の考察をしてみました。
ネットでは、「雇用保険受給者が優先される」「雇用保険をすでに受給している人は受かりにくい」などの考察が流れています。
私が通った職業訓練校の場合、雇用保険外の人もいました。
保険をすでに受給している人もいました。
なので、個人的な考察としては、
筆記試験である程度の点数が取れている人の中から、
- 本気で訓練を受けたがっている人
- 職業訓練を受けさせないと社会的にやばそうな人
が選ばれる、
のかなと思いました。
真相は不明です。
実際に通ってみると、明らかに雇用保険目当てっぽい人もいましたし。
ちなみに、4人1組の面接で不合格だった人は、3か月後の試験に合格して、同じ学校に入学してきました。
合格の理由は結局、タイミングかもしれません。
今回のまとめ
以上、福岡県の職業訓練校の試験について体験からまとめました。
試験はとにかく難しかったです。
でも、真面目に勉強したら大丈夫でした。
よぴ子