こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。
ハッピーホルモンに興味がある人
知りたい方、いますか?
この記事の内容は、
- ハッピーホルモンについてわかる!
- ハッピーホルモンでハッピーになれる!
です。
ハッピーになりたい40代バツなし独身子なし女性が、調べてまとめました。
わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:Satya TiwariによるPixabayからの画像)
「ハッピーホルモン」とは?
ハッピーホルモンについて
ハッピーホルモンは、脳内物質のことです。
一般的に、ハッピーホルモンと呼ばれる脳内物質は4種類あります。
- セロトニン
- オキシトシン
- ドーパミン
- エンドルフィン
です。
ハッピーホルモンとして話題に上がるのは、「セロトニン」「オキシトシン」が多いです。
NHK『ためしてガッテン』
2020年4月、NHKの『ためしてガッテン』でハッピーホルモンの特集がありました。
「新型コロナの今こそ!”ハッピーホルモン”で不安ストレス撃退」という内容です。>>NHK「ためしてガッテン」
ハッピーホルモンとして、「オキシトシン」が紹介されました。
なので、ハッピーホルモン=オキシトシンと思う人も多いかもしれません。
明確な定義はないので、ハッピーになれるホルモンは全てハッピーホルモンと云えます。
よぴ子
「ハッピーホルモン」4種類
1.セロトニン
1つ目はセロトニンです。
基本情報
セロトニンは、心のバランスを整えるホルモンです。
90%が腸で作られます。
ハッピーな効果
- 精神が安定します。
- 睡眠を促します。
- ストレスが緩和します。
不足するとどうなるか?
- 精神が不安定になりがちです。
- 攻撃性が高まりがちです。
- ストレス過多になりがちです。
- 眠れなくなりがちです。
- 鬱っぽくなりがちです。
セロトニンの分泌方法
セロトニンを分泌させるには、4つの方法があります(↓)
- 方法1:太陽の光を浴びる
- 方法2:リズミカルな運動
- 方法3:食事
- 方法4:腸活
です。
ちょっとずつ解説します。
★方法1:太陽の光を浴びる
セロトニンは、日光を浴びると分泌されます。
起床直後30分以内に浴びると尚いいです。
15~30分ほど浴びるのが効果的です。
★方法2:リズミカルな運動
一定のリズムを刻むことで分泌されます。
- ウォーキング
- 咀嚼
- 意識的な呼吸
などが有効です。
★方法3:食事
セロトニンの分泌には「トリプトファン」というアミノ酸が必要です。
トリプトファンは人間の体内では生成できません。
なので、食品から摂取します。
- 魚⇒カツオ、マグロなど
- 乳製品⇒牛乳、チーズなど
- 大豆製品⇒納豆、豆腐など
- ナッツ類
- バナナ
などが有効です。
★方法4:腸活
腸活は、腸をより良くするための活動です。
腸は「第2の脳」とも云われ、自律神経(精神)のコントロールに重要な役割を果たしています。
セロトニンも、90%は腸から分泌されます。
腸活で具体的にやることは、
- 朝起きたらコップ1杯の水を飲む
- 発酵食品と食物繊維を摂る
- 腸マッサージ
- 腹筋
などです。
2.オキシトシン
2つ目はオキシトシンです。
基本情報
オキシトシンは、好きな人とのコミュニケーションで分泌されるホルモンです。
「愛情ホルモン」「恋愛ホルモン」「抱擁ホルモン」「思いやりホルモン」とも言われます。
ハッピーな効果
- 不安や恐怖が和らぎます。
- 免疫力がアップします。
不足するとどうなる?
- キレやすくなりがちです。
「オキシトシン」の分泌方法
オキシトシンを分泌させるには、2つの方法があります(↓)
- 方法1:スキンシップ
- 方法2:電話する
- 方法3:誰かに優しくする
です。
ちょっとずつ解説します。
★方法1:スキンシップ
好きな人(親しい人・心許せる人・ペット)と触れ合うことで分泌されます。
見つめ合う、手を繋ぐ、抱き合う、ハグする、キスするなどです。
★方法2:電話する
好きな人(親しい人・心許せる人)の声を聞くことでも分泌されます。
★方法3:誰かに優しくする
- 誰かへの感謝や思いやりを頭に浮かべるだけでも分泌される
- マッサージはされるよりしてあげる方が分泌される
などが、実験で証明されているそうです。
3.ドーパミン
3つ目はドーパミンです。
基本情報
ドーパミンは、うれしいことが起こると脳内で分泌されます。
「やる気ホルモン」とも言われます。
ハッピーな効果
- 意欲が湧きます。
- 学習能力がアップします。
- 仕事能力がアップします。
不足するとどうなるか?
- やる気が消失しがちです。
- 集中力が低下しがちです。
- 学習や仕事の効率が落ちがちです。
- 無関心になりがちです。
- 無感動になりがちです。
「ドーパミン」の分泌方法
ドーパミンを分泌させるには、2つの方法があります(↓)
- 方法1:目標をこまめに設定して、こまめに達成していく
- 方法2:食事
です。
ちょっとずつ解説します。
★方法1:目標をこまめに設定して、こまめに達成していく
目標を達成して肯定感に満たされたとき、ドーパミンが分泌されます。
目標をこまめに設定して、こまめに達成することで、ドーパミンの分泌回数と量が増えます。
★方法2:食事
ドーパミンの原料は、タンパク質に含まれるアミノ酸です。
- チーズ
- 鰹節
- 卵白
- 豆製品
などのタンパク質食品が有効です。
4.エンドルフィン
4つ目はエンドルフィンです。
基本情報
「脳内麻薬」とも言われています。
鎮痛効果はモルヒネ(←鎮痛剤)の6倍以上です。
ハッピーな効果
- 注意力・集中力・記憶力が覚醒します。
- 痛みが軽減します。
- 多幸感(トリップ的な強い幸福感)が得られます。
不足するとどうなる?
- 気力がなくなりがちです。
「エンドルフィン」の分泌方法
エンドルフィンを分泌させるには、4つの方法があります(↓)
- 方法1:ハードな運動をする
- 方法2:鍼治療をする
- 方法3:辛い物を食べる
- 方法4:入浴する
です。
ちょっとずつ解説します。
★方法1:ハードな運動をする
ハイ状態(長時間運動を続けたときに身体が高揚する現象)状態になるまで運動をすると、分泌されます。
★方法2:鍼治療をする
痛覚を刺激することの反動で、分泌されます。
★方法3:辛い物を食べる
「辛さ」=「痛さ」と脳で認識され、痛みを和らげるために分泌されます。
★方法4:入浴する
47度の熱い湯に、1日4回3分間ずつ浸かると分泌されるらしいです。
ちょっと非実用的ですね笑。
今回のまとめ
以上、ハッピーホルモン4種類についてまとめました。
どれも、無料で気軽に分泌を促進できます。
やってみて損はないです。
よぴ子