
福岡市に移住しましたー!
控えめに言って、福岡市、最高です!!!!!
でもまあ、好みや相性がありますよね。
体験からメリット&デメリットを記します。
どなたかの参考にでもなれば幸いですー
「福岡市移住」メリット&デメリット
福岡市に移住してのメリット&デメリットを体験から記します。
メリット
まずは、メリットです。
東京と比べると、家賃がめちゃめちゃ安いです。
私が住んでいるところは、福岡市の中心地・駅近・マンション・9畳で、家賃3万2千円です。
築30年・エレベーターなし・ワンルームではありますが。
それでも東京だと8万円くらいはすると思います。
家賃が安いと精神的にラクです。
月10万円あれば暮らせます。
(※新築物件は東京と同じくらいするみたいです。新築じゃなければ安いです)
福岡の食べ物が美味しいのは有名な話です。
が、本当に、予想以上に美味しいです!!!!!
屋台、居酒屋、スーパー、カラオケ、喫茶店…
どこで何を食べても美味しいです。
しかも安いです。
感動レベルです。
・もつ鍋(↓)

ラーメン(↓)

・ごま鯖(↓)

・明太子(↓)

・水炊き(↓)

(写真提供:『まるごと福岡博多』より)
日本の大都市(東京・大阪・名古屋・横浜・千葉・札幌・広島など)の中で、福岡市だけが日本海側だそうです。
外国との距離が近いんだそうです。
そのせいで、どこでも誰でもウェルカム精神だそうです。
確かに、「来る者拒まず、去る者追わず」の心地よさを感じます。
そして、人が親切です。
なんでしょう、親切が1コ多い感じです。
例えば、薬局で「××はどこにありますか?」と店員さんに質問します。
東京だと「○○にあります」と教えてもらって終わりです。
福岡だと「○○にあります、でも××より△△の方が売れてますよ、持ってきましょうか?」というところまで会話が進みます。
都市全体が「世話好きのおばちゃん」という感じです。
伝わりますかね?(笑)
コンパクトシティとは、住宅・公共施設・商業施設を一定の範囲内に集中させた都市のことです。
福岡市は、超優良コンパクトシティです。
空港・新幹線・繁華街・住宅・海・山がぎゅーっとまとまっています。
めちゃめちゃ便利です。
空港と繁華街が近いので、ビル街を飛行機が低空飛行でびゅんびゅん飛んでいます。
移住したての頃はびっくりしました。
・PayPayドーム(↓)

(写真提供:『まるごと福岡博多』より)
福岡市は九州一の都会です。
デパートやオシャレレストランなど、東京にあるものは福岡市にもほとんどあります。
映画、音楽、舞台、スポーツなどのエンタテイメントも豊富です。
なのに、山もあるし、海もあります。
人と人との繋がりも、都会と田舎の中間のちょうどいい感じです。
とにかく、いろいろ絶妙です。
・中州(↓)

(写真提供:『まるごと福岡博多』より)
デメリット
デメリットです。
九州は暖かいイメージがありますが、福岡、佐賀、長崎など、上?北?の方は結構寒いです。
東京と同じくらいです。
雪も降ります。
寒いのが苦手な人にはデメリットかもです。
交通マナーは悪いです。
人が、バス停や駅で並びません。
電車内でも、みんなリュックを背負ったままです。
扉の前にデーンと立ちはだかってます。
邪魔です。
車も凄いです。
青信号で横断歩道を渡っていても、右左折車がガンガン突っ込んできます。
青信号で横断歩道を渡ってるのに、クラクションを鳴らされます。
福岡市に移住してから運転免許をとりましたが、怖くて運転できません。
福岡市は女性が多いです。
しかも、若くてかわいい女子が多いです。
若くてかわいい女子たちが、東京にいたらモテなさそうな(すみません)男性を奪い合っています。まじで!
男性にとってはメリットです。
女性にとっては競争率が高くてデメリットかもです。

(写真:『まるごと福岡博多』より)
「福岡市移住」Q&A
福岡市移住のQ&Aについても記しておきます。
Q.「福岡」と「福岡市」は違うのか?
「福岡」と「福岡市」は違います。
東京都の場合、どこに住んでもだいたい都会です。
福岡県の場合、市町村でかなりの差があります。
イナカの方は本当に田舎です。
今回は、「福岡県」ではなく「福岡市」に移住した場合を記しました。
Q.住むならどこの街がいいか?
住宅サイトSUMOが毎年発表している「住みたい街ランキング福岡版」2020年の結果です(↓)
・1位:博多(はかた/JR鹿児島本線ほか)
・2位:薬院(やくいん/西鉄天神大牟田線ほか)
・3位:西新(にしじん/地下鉄空港線)
・4位:大濠公園(おおほりこうえん/地下鉄空港線)
・5位:天神(てんじん/地下鉄空港線ほか)
・6位:姪浜(めいのはま/地下鉄空港線ほか)
・6位:六本松(ろっぽんまつ/地下鉄七隈線)
・8位:赤坂(あかさか/地下鉄空港線)
・9位:千早(ちはや/JR鹿児島本線ほか)
・10位:大橋(おおはし/西鉄天神大牟田線)
納得の結果です。
Q.仕事はあるか?
仕事はあります。
九州一の都市なので、会社がいっぱいあります。
起業する人も多いです。
希望の職種に就けるかは、本人の能力次第でしょうか。
給料は、一般的には関東や関西よりも低いです。
Q.友達はできるか?
仕事同様、本人の能力次第でしょうか。
人はたくさんいます。
社会人サークルやカルチャースクールも豊富にあります。
行動すればいろんな人に出会えます。
ただ、福岡市はネットワークビジネスが盛んな印象です。
親しくなった人から楽しそうなイベントに誘われて、行ってみたらビジネスの勧誘だった、ということが短期間で3度ありました!!!
悪気はなさそうだったので、土地の文化かもしれません。
今回のまとめ
以上、福岡市移住のメリット&デメリットを体験からまとめました。
個人的には、デメリットなんて全く気にならないくらいメリットばかりです。
福岡市まじで最高です。
とはいえ、何にでも好みや相性があるので、気になったら旅行とかプチ移住とかして雰囲気を味わってみるのもいいかもですー

福岡、大好き♪
私は若いころ東京で仕事をしていましたが、その時の家賃が1kで6万円でした(昭和の時代)。東京は確かに高かったです。あと、よく、おきゅうと について聞かれたのを覚えています。懐かしいです。福岡のことを、こんなに良く書いてくださる、県民にとっては、有難いことです。ありがとうございました。
※確かに交通マナーは悪いですww。
コメントありがとうございます。
福岡の方なのですね、福岡はまじでまじでまじでまじで最高です!!!!
おきゅうとwww私も福岡に住んではじめて耳にしましたが(「おきゅうと~ぉおきゅうと~ぉって売り歩いてるやつですよね?)いまだによくわからないです笑
福岡県で、バス停にもよりますが
バスで並ばないのは理由があります
例えば、市内の一つのバス停前で
バスを待っていると、そのバス停から
は、様々な色んな場所に行くバスが
次々とやってくるので、先に並んで
いても、自分の行く方向のバスが来ず
に違うバスが来ることが多々あります
なので、後ろに並んでいる方は、前に
並んでいる方々で、乗り込まないことも
多く、前の方々が直ぐに乗り込まないと
思い、後ろの方々は、前に立っている方が
方向が違い乗らないと思い、先に乗りこみ
ます。1分単位で、昔は市内のバスが沢山
次々とやってくるので、並ぶ意味がないのと
バスが日本一の多さなので、直ぐに乗れて
普通に座れたので並ばないのです。今は
少しバスの台数が減っており、渋滞緩和
とコロナ後のバスの運転手不足です。
返信めっちゃ遅くなってすみません!!!!!!!!
そうか、バスはそのような事情があるのですね。
先日久しぶりに福岡に行ったら電車は並ぶように整備されてました!^^