こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。
若者文化についていけない人
知りたい方、いますか?
この記事の内容は、
- 40代が理解できない若者文化がわかる!
- 若者文化が理解できないのは自分だけじゃないと安心できる!
です。
40代バツなし独身子なし女性が記す、あくまで個人の意見です。
わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ画像:Alexandr IvanovによるPixabayからの画像)
理解できない若者文化ベスト6
1位:ナチュラルなカラコン
ナチュラルなカラコン文化が理解できません。
カラコン文化自体は理解できます。
黒目が大きくなったり、目の色が変わったりするのは、かわいいしオシャレだし楽しそうです。
理解できないのは「ナチュラルなカラコン」です。
ナチュラルならする必要ないんじゃないの?と思います。
私が尊敬する指原莉乃さんも、カラコンをプロデュースしてらっしゃいます。
「今回はナチュラルにこだわりました」と装着した写真をいくつかツイッターにアップしてらっしゃいます。
デートトパーズ
変化度⭐️⭐️⭐️★★
ナチュラル度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️名前の通りデートでつけて欲しい自然さ🥳カラコン初心者の方や大きめカラコンから卒業したい!という方にオススメです。美容ライターの方に大人でもつけられるの太鼓判いただきました💯透けにくいです。
私も毎日使いたい! pic.twitter.com/LR54Rnfpx3
— 指原 莉乃 (@345__chan) April 26, 2019
ストロベリークオーツ
変化度⭐️⭐️⭐️⭐️★
ナチュラル度⭐️⭐️⭐️⭐️★ピンクだと血走ってる感じにみえやすいのでブラウン強めピンクな感じです。ピンク色のリップと合わせたい感じ🙂変化度は高めです!やや派手!立体的なデザインなのでキラキラです。透けにくいです#指原カラコン#トパーズ pic.twitter.com/kwVIkC5rrL
— 指原 莉乃 (@345__chan) April 25, 2019
カラコンしてる時としてない時の違いが、全然わかりません。
めちゃめちゃ売れてるらしいので、若い子には違いがわかるんでしょうか?
こちらの視力の問題でしょうか?
2位:TikTok
TikTok文化が理解できません。
使い方はわかります。
やってみたこともあります。
何がどう楽しいんでしょう?
自分で撮っても楽しくないし、人が投稿したやつを見ても楽しくありません。
流行りのツボが全く理解できません。
(※追記)K-POPアイドルに推しができてからTikTokの楽しさが理解できるようになりました!
推しがTikTokでわちゃわちゃしてるのかわいいです。
ダンスカバーも満足度高いです。
若者文化が理解できました!
3位:プリクラ
最近のプリクラ文化が理解できません。
プリクラ自体は、自分が若い頃に流行ったので理解できます。
携帯カメラやスマホが普及してない時代だったので、写真を気軽に撮ってすぐ見られるのが楽しくてハマってました。
が、現在はスマホがあります。
なぜわざわざお金を出してまで、プリクラを撮るのかがわかりません。
さらにプリクラの加工が意味不明です。
顔が原型をとどめてないくらいに加工されています。
誰かわからないレベルです。
撮る意味があるんでしょうか?
その時楽しければいいの?
4位:加工アプリ
加工アプリが理解できません。
美肌加工くらいは理解できますし、やります。
が、最近の加工は全身整形レベルにすごすぎです。
- 逆にコンプレックスをさらけ出してるようで恥ずかしくないのか?
- やりすぎない方が魅力的ではないのか?
という2点が気になります。
他にも、顔にぶつぶつのゴミみたいなのを散らばらせるフィルターなども理解できません。
なんで若くて綺麗な肌をわざわざ汚く加工するのか、年取ったら嫌でも顔がゴミみたいになるのに…
理解できません!
5位:厚化粧
厚化粧が理解できません。
というよりは、理解はできるけど、もったいないという感じです。
「若いうちは化粧なんて必要ない」「化粧しない方がかわいい」
自分が若い頃も、おばさんたちから言われていました。
あの頃のおばさんたちの気持ちがわかります。
すっぴんがかわいいのってマジでガチで若いうちだけだから、つい言いたくなります。
本人が良ければいいんですけどね。
6位:冬なのに肌を露出する
冬なのに肌を露出するのが理解できません。
というよりは、寒くないのかと心配になります。
かわいいやセクシーより、寒くないのか気になってしょうがないです。
若い頃ってエネルギッシュで代謝がいいから寒くないんでしょうね。
うらやましい。
理解できるようになったおばさん文化
余談ですが、若者文化が理解できなくなってきた一方、年を重ねて理解できるようになったおばさん文化です。
7つほど発表します。
1.髪型が変
おばさんは髪型が変です。
あちこちゴムやピンで留めたり、やたらパーマをかけたり、髪を紫に染めたり…
おばさんになるとなぜこんな変な髪型にするんだろうと、不思議に思っていました。
自分がおばさんになった今、わかります。
髪が弱ってしぼんでまとまらないからピンやゴムを使うし、パーマでごまかす。
肌がくすんで汚くなるから、明るく清潔に見えるよう紫を入れる。
変な自覚はあるんです。
でもどうしようもないんです。
2.いつも首に何か巻いている
おばさんは、いつも首に何か巻いています。
スカーフやらストールやらです。
首が冷えるからです。
あとは、顔面が暗く重くなってくるので、首に明るいものをまいてごまかそうという気持ちもあります。
3.指を舐める
紙をめくるときやレジ袋を開くとき、おばさんは指を舐めます。
指が乾燥するからです。
唾や水で濡らさないと紙やレジ袋がまじで開けません。
すごく汚らしいですけどね。
老化現象なので仕方ないのです。
4.レジで会計で揉める
ファミレスや居酒屋で、おばさんはレジのところで揉めます。
「私が払う」「いやいや私が」と支払いを奪い合うやつです。
なんで席で払う人決めとかないの?払いたい人に払わせればいいじゃん?揉めるなら外に出てからにすればいいじゃん?
と若い頃は思ってましたし、実際そうしてました。
おばさんになるとなぜかレジのところで揉める状況になります。
なぜでしょう。たぶん、
- おごりたいおばさんがいて、テーブルで申し出ると断られるから、レジ前で「今日は私が払う」とサプライズする
- おごられる方も大人のマナーや倫理観で遠慮しなければならない
という流れなのかと思います。
レジ前でのサプライズやめろ!と訴えたいです。
5.化粧が濃い
おばさんは化粧が濃いです。
隠さなきゃならないもの(シミ、しわ、毛穴)が多いからです。
あと、決して濃くしてるわけじゃなくても、肌から浮くから「濃く見える」場合もあります。
若者の厚化粧とは質と切実さが違います。
6.香水がきつい
おばさんは香水がきついです。
嗅覚が弱ってきてるからです。
7.服の色が派手
おばさんは服の色が派手です。
自分がくすんできてるから、せめて服の色くらい明るくしようという心遣いです。
今回のまとめ
以上、理解できない若者文化&理解できるおばさん文化をまとめました。
【理解できない若者文化】
- ナチュラルなカラコン
- Tik Tok
- プリクラ
- 加工アプリ
- 厚化粧
- 冬なのに肌を露出する
【理解できるようになったおばさん文化】
- 髪型がヘン
- いつも首に何か巻いている
- 指を舐める
- レジで会計で揉める
- 化粧が濃い
- 香水がきつい
- 服の色が派手
よぴ子