失敗しない!!当たる「占い師」の選び方【3つのポイントを解説】

アイキャッチ

こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。

占い師の選び方で迷ってる人

占いを利用したい、占ってもらいたいことあるけど、占い師がいっぱいいすぎてどうやって選べばいいかわからない、みんなどうしてるの?占い師どうやって選んでるの?

知りたい方、いますか?

この記事の内容は、

  • 占い師の選び方がわかる!

です。

元占い師が記します。

わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ画像:LillyCantabileによるPixabayからの画像)



当たる「占い師」の選び方

基本的な考え方

占い師の選び方は難しいです。

好みや相性の部分が大きいからです。

同じ占い師でも、A子さんにはよく当たるいい占い師と思われて、B子さんには当たらない悪い占い師と思われるようなことが多々あります。

「当たる」とは?

占いにおける「当たる」という意味の捉え方も難しいです。

過去や現状などを当ててもらってよろこぶ人がいます。

一方で、自分がすでに知っていることをお金を払って当ててもらって何になるのか?という考えの人もいます。

未来を当ててもらって安心したがる人がいます。

しかし、未来は現在の行動によって刻一刻と変わります。

さらに、当たっているかどうかはその時はわかりません。未来にならないと当たっているかの答え合わせができません。

「当たる占い師」の定義は人それぞれとなります。

結論

なので「当たる占い師の選び方」の結論としては、

  • 占い師との関係は好みや相性によるところが大きい
  • 万人が納得する「当たる占い師の選び方」は存在しない

です。

とはいえ、ポイントぐらいはあります。

  1. 絶対に選んではいけない占い師
  2. 占い師の選び方の目安
  3. 占い師を選ぶ前にやるといいこと

です。

以下、解説します。



ポイント1.絶対に選んではいけない占い師

絶対に選んではいけない占い師は2種類です。

  1. 脅すようなことを言ってくる
  2. 物を買わせようとする

です。

ちょっとずつ解説します。

1.脅すようなことを言ってくる

テレビ番組では、脅すようなことを言う占い師も多いです。

毒があった方が番組が盛り上がるからです。

ショータイムのようなものです。

普段の占いはショーではありません。

脅しは必要ありません。

占い師が脅すようなことを言うときの目的は2つです。

  • 脅して依存させようとしている
  • 脅してマウントをとろうとしている

です。

性悪です。

関わらない方がいいです。

2.物を買わせようとする

親切心から数珠やお札を勧めてくれる人もいます。

2千円くらいで、一度だけなら大丈夫です。

それ以上の価格や頻度になると怪しいです。

あなたの財布や財産が狙われています。

関わらない方がいです。



ポイント2.占い師の選び方の目安

占い師の選び方の目安、2つです。

  1. 直感で選ぶ
  2. 売れっ子を選ぶ

です。

ちょっとずつ解説します。

1.直感で選ぶ

直感で選ぶのが一番いいです。

写真、紹介文、占術、たまたま空いていたなど。

ピンときた人を選びます。

好みや相性がいい人を選べたら、あなたの直感は冴えていて、運気が上がっているということ。

好みや相性が悪い人を選んだら、あなたの直感は鈍っていて、運気が下がっているということ。

占い師との相性まで含めて、占いの結果として受け入れるといいかもです。

2.売れっ子を選ぶ

どうしても損したくない、ハズレは嫌だという場合。

売れっ子の占い師を選ぶのがいいです。

売れっ子占い師でも好みや相性が合わない時はあります。

が、売れっ子なら仕方ないと納得ができます。

どこの占いでも人気ランキングがあるので、確認するといいです。



ポイント3.占い師を選ぶ前にやるといいこと

占い師を選ぶ前にやるといいこと3つです。

  1. 占いに求めるものを決めておく
  2. 予算を決めておく
  3. 自分で占えるようになる

です。

ちょっとずつ解説します。

1.占いに求めるものを決めておく

自分は占いに何を求めてお金を払うのか?

決めておくといいです。

  • 元気をもらいたい
  • 話を聞いて欲しい
  • エンタテイメント
  • 現実逃避
  • 安心したい
  • 背中を押して欲しい
  • 説教して欲しい

など、人それぞれです。

求めるものがはっきりしていれば、ぴったりの占い師を選びやすくなります。

2.予算を決めておく

ハズレでも惜しくない金額を決めておきます。

金銭感覚は人によって違いますが、3,000円くらいが相場でしょうか。

3.自分で占えるようになる

占いが好きなら、自分で占えるようになると便利です。

占いの知識があると、相性がいい占い師も自然と選べるようになります。

\関連記事/

占い師になるには?方法を解説!!【40代でデビューしました】



今回のまとめ

以上、当たる占い師の選び方をまとめました。

占い師を選ぶときの目安(↓)

  1. 直感で選ぶ
  2. 売れっ子を選ぶ

選んではいけない占い師(↓)

  1. 脅すようなことを言ってくる
  2. 物を買わせようとする

あとは、

  1. 占いに求めるものを決めておく
  2. 予算を決めておく
  3. 自分で占えるようになる

のもおすすめです。

よぴ子

素敵な占い師に出会えますように~、人生ハッピーになりますように~♪

占いに興味ある方はこちらもどうぞ(↓)

アイキャッチ【占い】無料「タロット」当たるサイト3つ&アプリ1つ【簡単おすすめ】アイキャッチ無料あり!!「電話占い」おすすめ8社【元占い師が比較しました】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です