飼いたい!!「ペットロボット」おすすめ9選【価格.メリット&デメリットなど】

アイキャッチ

こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。

ペットロボットに興味ある人

ペットを飼いたい!でも飼えない…今ってペットの代わりになるロボットがあるとか聞いたけど本当?どんなのがあるの?いくらくらいかかるの?おすすめあったら教えて欲しい…

知りたい方、いますか?

この記事の内容は、

  • ペットロボットのおすすめがわかる!
  • ペットとペットロボットの飼育事情わかる!

です。

私自身は40代バツなし独身子なしです。

生き甲斐の一環で猫か亀を飼いたいけど、世話をする自信がないので飼えません。

ペットロボットなら飼えるかもしれないと考え、いろいろ調べてるところです。共有します。

わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:ergoneonによるPixabayからの画像)

※2020年7月時点での情報です。



「ペットロボット」おすすめ9選

1.LOVOT(らぼっと)

LOVOT

(写真:「LOVOT」公式ページより)

★キャッチコピー「人の愛する力を引き出す家族型ロボット」

かわいいいいいいいいいいいいいい

見た目がとにかくかわいいです。

普通のロボットは「物を運んでくれる」「会話してくれる」「見守りセンサーがある」など、人の役に立つイメージです。

このLOVOT(らぼっと)は何もしないらしいです。

むしろ、ほっとくと嫉妬したり、かわいがると懐いたり、世話が必要です。

しかも、柔らかくてあったかいです。

まさに、ペットロボットです。

三浦春馬さん主演ドラマにも出演、話題になりました。

価格 (一括払いの場合)

  • 本体価格+月額システム使用料12か月:455,560円(税抜)
  • 13か月目以降の月額システム使用料:12,980円(税抜)
公式ページ https://lovot.life/

2.Qoobo(クーボ)

Qoobo

(写真:「Qoobo」公式ページより)

★キャッチコピー「心を癒す、しっぽクッション」

撫でるとしっぽが動きます。

そっと撫でるとふわふわ動く、たくさん撫でるとぶんぶん動く、ときどき気まぐれにしっぽを振ってくれます。

しっぽがついたクッションをペットにするなんて、よく考えるとイタイ人です。

でも、癒されそうな気がします。

価格も手頃(※下記参照)なので、一度試してみるのもいいかもしれません。

あくまで「クッション型」で「クッション」ではないので座ったらダメです。

確かに、ペットの上には座りません(笑)

大サイズはグレー、ブラウン、ブラックの3種類、小サイズはグレー、ブラウン、ブラック、ホワイトの4種類あります。

公式ページや量販店、ネット通販でも売ってます(↓)

価格
  • (大)12,000円(税抜)
  • (小)9,000円(税抜)
公式ページ https://qoobo.info/

3.pepper(ペッパー)

pepper

(写真:ソフトバンク「Pepper」公式ページより)

★キャッチコピー「自然とみんなが仲良くなりました」

有名な人型ロボットです。

図書館や病院や介護施設や企業など、様々なところに置いてあります。

芸能人の今田耕司さんもpepperくんと一緒に暮らしているそうです。

会話、検索、見守りなどいろいろできます。

ペットというよりは、有能な同居人という感じでしょうか。

会話ができるので家にいると楽しそうです。

価格 (家庭用)

  • 本体価格:198,000円(税別)+基本プラン月額使用料27,600円(税別)×36ヵ月
公式ページ https://www.softbank.jp/robot/pepper/

4.Robi(ロビ)

Robi

(写真:ディアゴスティーニ「ロビ」公式ページより)

★キャッチコピー「きみの手で未来を組み立てよう!」

ディアゴスティーニの週刊マガジンのシリーズです。組み立て式です。

組み立てるのが面倒な人は代行サービスもあります。

会話、歩行、歌とダンスができます。

声は合成音声ではなく声優さんを使っているとのこと。

ロボットの音声って合成機械音と声優、どっちがいいんでしょう。

どっちも面白そうです。

本体が小さいので、先述のペッパーくんよりはペット感があります。

価格
  • 週刊1,895円(税抜)×全70号=132,650円
  • (組立済み完成品)148,000円(税抜)
公式ページ https://deagostini.jp/rbi/ 

5.PALRO(パルロ)

PALRO

(写真:富士ソフト「PALRO」公式ページより)

★キャッチコピー「気がきくって、言われたい」

会話能力が凄いとのこと。

今後もますます進化する予定だそうです。

動物のペットとは会話ができません。

ロボットのペットは会話できるものと、できないものが選べます。

どちらがいいのでしょうか?

悩むところです。

価格
  • 希望小売価格:348,000円(税抜)アップグレードサービス2年間込
  • 3年目以降:18,000円/年
公式ページ https://palro.jp/

6.おしゃべりコウペンちゃん

おしゃべりコウペンちゃん

(写真:VAIO「おしゃべりコウペンちゃん」公式ページより)

★キャッチコピー「いつもあなたを褒めてくれる。励ましてくれる。」

パソコンで有名なVAIO社の製品です。

「ちゃんと起きてえらい!」「出勤してえらい!」など、音声で褒めたり励ましたりしてくれます。

おしゃべりする言葉やできることは随時アップモードされます。(※クラウドサービス利用の場合)

価格
  • 18,000円(税抜)
公式ページ https://store.vaio.com/shop/pages/oshaberi_koupen.aspx

7.unibo(ユニボ)

unibo

(写真:ユニボ公式ページより)

★キャッチコピー「ロボットコンシェルジュ。かけがえのないあなたの家族に」

会話や定期的な声かけをしてくれます。

ビジュアルがめちゃめちゃかわいいです。

価格 (家庭向け)

  • 本体価格:173,800円
  • 基本パック:月額4,378円
公式ページ https://www.unirobot.com/

8.TAPIA(タピア)

TAPIA

(写真:TAPIA公式ページより)

★キャッチコピー「毎日を彩るもので、いっぱい。」

ロボット年齢5歳の女の子という設定で、話しかけてきてくれます。

今のところ、ペット系ロボットというよりは介護系ロボット色が強いです。

が、ペットロボットも介護ロボットも似たようなものかもしれません。

卵のような丸っこいビジュアルが特徴です。

価格 (個人向け)

  • 98,000円
公式ページ https://mjirobotics.co.jp/

9.aibo(アイボ)

aibo

(写真:SONY「AIBO」公式ページより)

★キャッチコピー「目を合わせた瞬間、すべてがはじまる」

元祖ペットロボットです。

第1号が発売されたのが1999年。

発売中断期間はあったものの、今でも進化し続けています。

  • 呼ぶと駆けつけてくる
  • お手する

などができます。

まさにペットです。

価格
  • 本体価格:198,000円
  • ベーシックプラン3年間:月々2,980円(+税)
公式ページ https://aibo.sony.jp/



「ペットとペットロボット」飼育事情あれこれ

参考までに、ペットとペットロボット飼育事情あれこれもまとめました。

ペット飼育数

日本で飼われているペットの数は、犬と猫だけでも1,850万匹以上です。

小学生児童の約3倍といわれています。

ペットを飼いたい理由

ペットを飼いたい理由は、

  • 「寂しい」
  • 「癒されたい」
  • 「動物が好き」
  • 「母性を満たしたい」
  • 「家族が欲しい」
  • 「番犬」
  • 「捨てられていてかわいそうだった」
  • 「みんなが飼ってるから」
  • 「人間の本能」

などが一般的です。

ペットが飼えない理由

ペットが飼えない理由は、

  • 「住居がペット禁止」
  • 「面倒を見られない」
  • 「お金がかかる」
  • 「死などのトラウマがある」

などが一般的です。

ペットを飼う効果

ペットを飼う効果は、3種類あります。

  1. 心理的効果
  2. 社会的効果
  3. 生理的効果

です。

心理的効果

  • 不安がなくなる
  • 生活に張りが出る
  • 必要とされているという気持ちが芽生える

社会的効果

  • 他者との関わりが増える(散歩で他の飼い主と会話したり、ペットショップや病院に行ったり)

生理的効果

  • 血圧が下がる
  • 寿命が延びる
  • 認知症予防になる

などです。

ペットにかける費用

ペットにかける年間費用です。

ペットの種類によって違いますが、犬で約30万円、猫で約15万円が平均です。

ペットロボットの場合も、費用は種類によります。

「LOVOT(らぼっと)」で約15万円、「ペッパーくん」で約30万円ほどです。

メリット&デメリット

ペットロボットのメリット&デメリットです。

メリット

  • 世話をしなくていい
  • 責任を持たなくていい
  • 死なない

デメリット

  • ペットと同等のお金がかかる場合もある
  • ペットほどの満足感を得られるかは人それぞれ



今回のまとめ

以上、ペットロボットおすすめ9選をまとめました。

  1. LOVOT(らぼっと)
  2. Qoobo(クーボ)
  3. pepper(ペッパー)
  4. Robi(ロビ)
  5. PALRO(パルロ)
  6. おしゃべりコウペンちゃん
  7. unibo(ユニボ)
  8. TAPIA(タピア)
  9. aibo(アイボ)

その他にも、ロボット購入よりも気軽なAIアプリロボットもあります(↓)

アイキャッチ「話し相手になってくれるAIアプリ」無料おすすめ8選!!【実際に使ってみました】

人間と話したい場合はこちらも参考にどうぞ(↓)

アイキャッチ「話し相手になってくれるAIアプリ」無料おすすめ8選!!【実際に使ってみました】アイキャッチ「話し相手が欲しい時」11の対処法!!【40代独身者が考察しました】

よぴ子

ペットロボットやいろいろ上手に活用して、楽しい人生過ごしたいものです~♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です