こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。
マウンティング女子に困っている人
知りたい方、いますか?
この記事の内容は、
- マウンティング女子の心理がわかる!
- マウンティング女子への対処法がわかる!
- マウンティング女子のあるあるエピソードがわかる!
です。
人間観察大好きで元ホステス・元脚本家・元占い師の40代バツなし独身子なし女が記します。
わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ画像:🎄Merry Christmas 🎄によるPixabayからの画像)
「マウンティング」とは?
まずは「マウンティング」の定義です。
マウンティングとは、「自分が優位であることを知らしめようとすること」です。
本来は、サルが他のサルの尻に乗って、交尾の姿勢をとることです。
群れ社会の中での序列確認が目的です。
「マウンティング女子」あるあるエピソード
マウンティング女子あるあるエピソードです。
いちいち張り合ってくる
いちいち張り合ってきます。
学歴、家柄、彼氏・夫・子供のスペック、人脈、持っているブランド品の数などです。
中には、病気歴、犯罪歴、仕事をクビになった回数など、
そんなもんまで張り合ってどうする?
というところまで、張り合わずにいられない女もいます。
主導権をアピールしてくる
人間関係で、主導権は自分にあるとアピールしてきます。
- 予定を決める時にやたら忙しいアピールをする
- ラインやメールの返事をわざと遅くする
- 自然消滅でいいのにわざわざ絶縁宣言をする
などです。
「主人は私」「私があなたに付き合ってやってるの」といちいち優位に立とうとしてきます。
批判してくる
相手を批判することで、優位に立とうとする女です。
身近な相手を批判するのはもちろんのこと、
「明石家さんまって古いよね」「指原莉乃ってブスだよね」など、有名人の批判も大好きです。
「オマエ何様だよ?」「プロデューサー気取りかよ」と突っ込みたくなります。
「マウンティング女子」の心理
マウンティング女子、4つの心理です。
心理1:承認欲求が強い
マウンティングしてくる女は「承認欲求」が強いです。
承認欲求は「他者から認められたい」「自分が価値ある存在だと実感したい」という人間の本能です。
通常は、親やパートナーから愛されたり、自分で自分を愛することで満たされます。
愛が足りてないと、マウンティングで承認欲求を満たそうとします。
心理2:劣等感がある
劣等感は、「自分が他人に劣っていると感じること」です。
劣等感がある人は、劣等感を他人に悟られるのを恐れています。
劣等感を隠すため、マウンティングしてきます。
心理3:世間のモノサシに縛られている
世間のモノサシとは、「学歴は高い方がいい」「お金はあった方がいい」「結婚はした方がいい」など、マジョリティ(多数派)の価値観です。
世間のモノサシに縛られると、自分と他人を比べてしまいます。
自分と他人を比べると、どうしてもマウンティング女になりがちです。
心理4:闘争心が強すぎる
闘牛や土佐犬のイメージです。
負けたら終わりという生物の本能で、とにかく闘わずにいられません。
本来のサルのマウンティングに近い感じです。
「マウンティング女子」への対処法
身近なマウンティング女子への対処法です。
対処法1:逃げる
イヤな奴からは逃げるのが一番です。
人間関係の鉄則です。
逃げたいのに逃げられないから、悩むのかもしれないですけど。
それでも、なるべく逃げる努力をした方がいいです。
精神やられる前に、距離を取ります。
対処法2:ホメてやる
マウンティング女は、承認欲求や自己重要感に飢えています。
ホメることで承認欲求や自己重要感を満たしてやります。
満たされればマウンティングが治まります。
対処法3:指摘する
承認欲求や劣等感をズバリ指摘します。
「認めて欲しいんだよね?」「ホメられたいんだよね?」「コンプレックスを隠そうとしてるんだよね?」
と言ってやります。
真実を見抜かれた恥ずかしさで、相手は離れていきます。
逆効果でぶち切れられることもあるので、注意です。
対処法4:無視する
悪気なく、サルっぽい本能でマウンティングしてくる女への対処法です。
マウンティングが始まったらとにかく無視します。
相槌を打つのをやめたり、意図的に話を変えたりします。
それでも治まらなかったら、逃げるか、距離を取るかです。
今回のまとめ
以上、マウンティング女子の心理と対処法をまとめました。
★マウンティング女子の心理(↓)
- 心理1:承認欲求が強い
- 心理2:劣等感がある
- 心理3:世間のモノサシに縛られている
- 心理4:闘争心が強すぎる
★マウンティング女子への対処法(↓)
- 対処法1:逃げる
- 対処法2:ホメてやる
- 対処法3:指摘する
- 対処法4:無視する
よぴ子