こんにちは、よぴ子です。
姪と甥と何して遊ぼうか迷ってる人
甥や姪と何して遊べばいいかわからず困ってる方、いますか?
私は、この夏休み、あそびに来た姪と甥と「人生ゲーム」をやってみました。
予想以上に盛り上がったので、これはおすすめだと思い、状況を共有します。
参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:Andrzej RembowskiによるPixabayからの画像)
姪と甥と「人生ゲーム」盛り上がった体験談
使ったもの
今回使用した「人生ゲーム」はこれです(↓)
甥(9歳)が持参したものです。
ネットで検索したら、他にもいろんな種類があるようです。
1回戦
1回戦です。
参加者は、
- 私(40代)
- 姪(12歳)
の2人です。
車に乗ってスタートします。
スタート時の持ち金は5000ドルです。
最初に、1000ドルの自動車保険に入るかを選びます。
姪(12歳)「どうする?保険入る?」
私(40代)「うん、いちおう入っとこうかな」
という会話がシュールです。
ゲーム自体は「すごろく」と同じです。
ルーレットを回して、出た数の分だけ進む。止まったところのマスに書いてあることを実行する。お金をもらったり、払ったり、借金したりする、という感じです。
「すごろく」と違うのは、先にゴールした者が優勝ではなく、「財産が多い方が勝ち」ということです。
とにかく、お金を持っている人間が勝ちです。
「職業マス」に止まると「職業カード」がもらえます。
カードに書いてある金額が毎月のお給料です。
職業カードはこんな感じです。
「ビジネスマン」(↓)
「アスリート」(↓)
「アスリート」が、「メダリスト」にランクアップしたりもします(↓)
「結婚」のマスもあります。
ルーレットで、「ハデ婚」「フツー婚」「ジミ婚」が決まります。
結婚後は、「お金がザクザクザクザクコース」か「お宝いっぱいコツコツコース」のどちらの人生を歩むか選べます。
「ザクザクコース」は、当たれば儲けがでかいけど、ハズレ(支出)も多い。
「コツコツコース」は、儲けは小さいけど、ハズレ(支出)が少ない。
私は「ザクザクコース」、姪は「コツコツコース」を選びます。
性格や価値観がにじみ出て、面白いです。
途中、子供も生まれます。
「結婚」や「出産」のマスにとまるたび、姪(12歳)から、「よかったね」と祝福されました。
複雑な気持ちになった私(40代独身)です。
家を買ったり、株の配当をもらったり、生命保険が満期を迎えたりしながら、ゴールです。
1着は100,000ドル、2着は50,000ドルもらえます。
ゴールの賞金も足して、合計財産を計算します。
結果です(↓)
- 姪(12歳):138,000ドル
- 私(40代):446,000ドル
勝ちましたーーーーーーーーーーー
悔しがる姪(↓)
かわいい。
2回戦
2回戦もやりました。
- 姪(12歳):425,000ドル
- 私(40代):659,000ドル
また勝ちましたーーーーーーーーーー
3回戦
3回戦もやりました。
甥(9歳)も加わります。
参加者は、
- 私(40代)
- 姪(12歳)
- 甥(9歳)
の3人です。
人生ゲームをする姪と甥です(↓)
かわいい。
結果です。
- 甥(9歳):515,000ドル
- 姪(12歳):276,000ドル
- 私(40代):581,000ドル
またまた勝ちましたーーーーーーーーー
なんと、私の3連勝でした。
勝ったせいもありますが、予想以上に楽しかったです!
今回のまとめ
以上、人生ゲームを姪と甥とやってみた体験談でした。
体力を使わず、大人でも楽しめるので、おすすめです。
よぴ子