訪問介護ヘルパーしんどい!!8つのあるある&対処法

アイキャッチ

こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。

訪問介護に興味がある人

訪問介護しんどくてやめようか迷ってる!対処法あったら知りたい!他人の事情を知りたい!気持ちをわかち合いたい!

という方、いますか?

この記事の内容は、

  • 訪問介護のしんどいあるあるがわかる
  • 訪問介護のしんどいときの対処法がわかる

です。

40代バツなし独身、元訪問介護ヘルパーが、個人的な体験から記します。

わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです~



訪問介護ヘルパーしんどいあるある&対処法

1.雨がしんどい

雨がしんどいです。

私の場合、移動に自転車を使ってました。

雨の日は地獄でした。心が折れました。

しんどいポイントは、

  • レインコートと長靴を1日に何度も着脱するので全身がびしょびしょになる
  • 屋外で時間をつぶせなくなる

です。

びしょ濡れになりながらかけつけた先で、緊急性のない仕事をやらされるのも精神的ダメージでした。

警報が出るような暴風雨の日に、「掃除機をかける」「トンカツを揚げる」などをやらされます。

今日じゃなくても別によくない?自分の命って掃除やトンカツよりも価値がないの?

しんどかったです。

対処法

雨がしんどいときの対処法は、

  • 雨具選びを気をつける(頑丈で着脱しやすいものを選ぶ)
  • 慣れる
  • 車移動にする
  • 施設に転職する

です。

2.時間つぶしがしんどい

時間つぶしがしんどいです。

訪問介護は、訪問と訪問のあいだに時間があくことが普通です。

家や会社に戻るほどではないけど、つぶすにしては長い中途半端な時間です。

ショッピングセンター、コンビニのイートイン、図書館などがあればいいですが、ない場合は悲惨です。

公園のベンチや道端に座ります。

雨の日は滝に打たれる修行僧状態です。

しんどいです。

対処法

時間つぶしがしんどいときの対処法は、

  • 時間がつぶせる場所を確保しておく(事前にネットで検索、先輩に聞くなど)
  • 中途半端なあき時間が出ないよう仕事を調整してもらう
  • 施設に転職する

です。

3.夏の日焼けがしんどい

夏の日焼けがしんどいです。

自転車移動だと、めちゃめちゃ焼けます。

日焼け止め、サンバイザー、アームカバーなどの対策はしますが、それでも焼けるくらい強烈です。

肌と髪が、ボロボロのしわしわになります。

※訪問介護をひと夏やったときの脚の日焼けです(↓)

日焼け

対処法

夏の日焼けがしんどいときの対処法は、

  • 日焼け対策をする
  • 車移動にする
  • 施設に転職する

です。

4.一人で対処するのがしんどい

一人で対処するのがしんどいです。

施設の場合、先輩がそばにいるので頼ることができます。

訪問介護の場合、一人で訪問するので、何かあったときは自分で判断して処理しなければなりません。

利用者が転倒する、利用者から暴言を吐かれる、利用者からセクハラされる、おむつから糞尿が溢れてパニックになる、訪問したら利用者が亡くなっていた、

など、一人で対処するのは結構なプレッシャーです。

しんどいです。

対処法

一人で対処するのがしんどいときの対処法は、

  • 覚悟を決める
  • スキルを磨く
  • 会社や上司を頼る(不安があるときはその場から会社や上司にすぐ電話する)
  • 楽観的になる

です。

5.メイド状態がしんどい

メイド状態がしんどいです。

介護の学校では、「介護士は利用者の自立をサポートする立派な仕事」と教わります。

実際の現場では「保険で安く使えるメイド」という扱いをされることが多いです。

理想と現実のギャップがしんどいです。

対処法

メイド状態がしんどいときの対処法は、

  • 身体介護を多くしてもらう(生活介護より身体介護の方がプロとして扱われやすいです)
  • 割り切る
  • 理想を捨てる

です。

6.拘束時間が長いわりに稼げないのがしんどい

拘束時間が長いわりに稼げないのがしんどいです。

移動時間と待機時間(訪問と訪問のあいだの待ち時間)があるので、拘束時間は長いです。

が、社員以外は、給料が発生するのは実際に働いた時間だけです。

朝7時から夜7時まで12時間の拘束で、日給4,500円のときもありました。

しんどかったです。

対処法

拘束時間が長いわりに稼げないのがしんどいときの対処法は、

  • 社員になる
  • 移動や待機の時間をなるべく少なくしてもらえるよう、会社に相談する
  • 施設に転職する

です。

7.給料が不安定でしんどい

給料が不安定でしんどいです。

担当の利用者さんが入院・施設入居・逝去でいなくなることが、結構あります。

キャンセルもあります。

働いてない時間は、給料はもらえません。

給料が安定しないのがしんどいです。

対処法

給料が不安定でしんどいときの対処法は、

  • 会社に相談する
  • 日給制や月給制の社員になる
  • 施設に転職する

です。

8.夏のゴミ屋敷がしんどい

夏のゴミ屋敷がしんどいです。

ゴミ屋敷に限らず、訪問介護は夏が地獄です。

  • 日焼け
  • 異臭
  • 入浴介護でのぼせる
  • 冷房がない家がある
  • 真夏なのに暖房をつける高齢者がいる
  • 熱中症

などです。

想像を絶する場面によく遭遇します。

しんどいです。

対処法

夏のゴミ屋敷がしんどいときの対処法は、

  • 慣れる
  • 覚悟を決める

です。



訪問介護ヘルパーいいところ

訪問介護ヘルパーのしんどいあるあるを並べましたが、もちろんいい部分もあります。

いい部分を3つほど記しておきます(↓)

1.自由

自由がいいです。

訪問介護は、基本は一人で仕事します。

怖いこともありますが、気楽な面も大きいです。

  • 先輩のやり方を押し付けられなくて済む
  • 嫌な奴・合わない人と絡まなくて済む

などです。

「施設に勤めてたけど、人間関係が煩わしくて訪問介護に転職した」という人も多いです。

2.やり甲斐がある

やり甲斐があるのがいいです。

  • わかりやすく人の役に立てる
  • 一人で現場を任される責任がある

などです。

メイド扱いされてやる気をなくすこともありますが、やり甲斐を感じることも同じくらいあります。

3.家族や自身の老後への備えができる

家族や自分の老後がイメージできるようになるのがいいです。

介護の知識や技術が増えるので、備えができます。



今回のまとめ

以上、訪問介護ヘルパーのしんどいあるあると対処法をまとめました。

訪問介護ヘルパーに限らず、仕事にはしんどいときといいときがありますよね。

いいときを味わいつつ、しんどいときは、発散したりわかち合ったりを上手にしたいものです。

よぴ子

参考になれば幸いです~♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です