こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。
フィートインデザインに興味がある人
という方、いますか?
この記事の内容は、
- 「フィートインデザイン」の効果がわかる!
- 「フィートインデザイン」の体験レビューがわかる!
です。
40代女性が実際に利用した体験で記します。
わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです~
「フィートインデザイン」効果
フィートインデザインの効果はあるか?
私の場合、めちゃめちゃ効果がありました。
困りごとがほぼ解決しました。
以下、体験レビューとして記していきます。
「フィートインデザイン」体験レビュー
困っていたこと
フィートインデザインを使うまえに、私が困っていたことです(↓)
- 足の幅がせまく、甲が薄いので、合う靴がない(長さに合わせるとぶかぶか、幅に合わせるとつま先があたって痛い)
- 足の親指の爪がはがれる
- 市販の中敷きの親指部分がすぐやぶれる
- 靴下の親指部分がすぐやぶれる
- 歩き方がおかしい
- 足が痛い
- 脚も痛い
- 膝も痛い
- 腰も痛い
です。
いちおう自己流で対策していましたが、
- 市販の3,000円くらいの中敷きを利用⇒すぐやぶれた
- ぶかぶかの靴を紐できつく縛って調整⇒親指の爪が剥がれた
- 厚手の靴下で調整⇒脚が痛い
- セミオーダーメイドの靴を購入⇒やっぱり合わなくて靴ずれで血だらけ
という感じでした。
利用のきっかけ
フィートインデザインの利用のきっかけです。
知人(足の専門家)から、歩き方がおかしいと指摘されたことがきっかけでした。
靴が合ってないから歩き方がおかしくなるとのことでした。
先述した悩みの数々を相談したところ、「フィートインデザイン」を教えてくれました。
取扱店舗
フィートインデザインが購入できる取扱店舗は、公式サイトに載っています。>>http://feetindesign.jp/shops/
私は知人(足の専門家)から購入しました。
試履き
まずは、試履きです。
取扱店舗によってやり方が違うかもしれませんが、私がやってもらったのはこんな感じです(↓)
まず、フィートインデザインなしで裸足で床の上に立ちます(↓)
手は背中の下の方で組みます。
手の部分を押してもらいます(↓)
裸足の場合、姿勢が崩れてよろけます。
次に、フィートインデザインを床に置いて、その上に裸足で立ちます。
フィートインデザインはこんな感じです(↓)
(※2年使ったものなので汚くてすみません)
市販の中敷きと違って、形状がしっかりしていて硬いです。
先ほどと同じく、手を背中の下の方で組んで、フィートインデザインの上に立ちます(↓)
手の部分を押してもらいます(↓)
フィートインデザインの上に立った場合、姿勢が全く崩れません。
めちゃめちゃ踏ん張れます。
つまり、フィートインデザインを使用すれば、姿勢が安定するということらしいです。
正しい姿勢がキープできるため、足、脚、膝、腰などへの余計な負担が減らせるみたいです。
感動したので、即購入を決めました。
価格
私が購入したものは、ベーシックタイプです。
29,700円(税込)でした。
他にもいろんなタイプがあります。
詳しくは公式サイトに載ってます。>>http://feetindesign.jp/
参考です(↓)
- ベーシック(日常生活や軽度なスポーツ向けモデル)27,000円~
- カジュアル(ヒールの高低差が「3cm未満」のカジュアルシューズ向けモデル)27,000円~
- スポーツ(スポーツ全般にバランスよく適合するモデル)39,960円~
- フレキシブル(足部を激しく使うトップアスリートモデル)42,120円~
- サッカー(サッカースパイクやフットサルシューズ専用モデル)42,120円~
- リジッド(体重100kg以上の方の日常生活などに有効)37,800円~
- デイリーユーズ(日常生活、お仕事、軽度のスポーツに適合)39,960円~
- ドレス(ヒールの高低差が「4cm未満」のドレスシューズ向け)37,800円~
- ミッドヒール(ヒールの高低差が約4cm以上から6cm未満のシューズに対応)37,800円~
- プロテクション(ウォーキングなどアクティブな方に適したモデル)30,240円~
- セーフティ(抜群の安全性を実現したモデル)41,040円~
購入の流れ
試履きが終わったあとの、購入の流れです。
計測
オーダーメイドなので、計測が必要です。
計測はこんな感じでやってもらいます(↓)
(※写真は「feet in design」公式ページよりお借りしました)
計測は5分くらいで終わります。
商品到着
商品は3週間ほどで完成します。
使用
私はスニーカーに利用する予定で、作成してもらいました。
ヒール靴の場合は、ヒール靴用があります。
まず、靴についている元々の中敷きを抜きます(↓)
(※写真が汚くてすみません)
フィートインデザインを入れます(↓)
あとは普段どおりに歩くだけです。
私の場合、市販の中敷きだと親指の部分がすぐに破れてました。
フィートインデザインだと、2年みっちり使っても大丈夫です(↓)
靴選び
靴の選び方についても教えてもらいました。
靴についている元々の中敷きを抜いて、自分用のフィートインデザインがピッタリ収まるものがベストサイズらしいです。
私の場合、今まで小さいサイズのシューズを買っていたことがわかりました。
基準が明確になったので、靴選びがだいぶ楽になりました。
結果
フィートインデザインを利用しての、困りごとの結果です。
- 足の幅がせまく、甲が薄いので、合う靴がない(長さに合わせるとぶかぶか、幅に合わせるとつま先があたって痛い)⇒合う靴が買えるようになった
- 足の親指の爪がはがれる⇒はがれなくなった
- 市販の中敷きの親指部分がすぐやぶれる⇒フィートインデザインはやぶれなかった
- 靴下の親指部分がすぐやぶれる⇒すぐにはやぶれなくなった
- 歩き方がおかしい⇒たぶん少しはまともになった
- 足が痛い⇒痛みが和らいだ
- 脚も痛い⇒痛みが和らいだ
- 膝も痛い⇒痛みが和らいだ
- 腰も痛い⇒痛みが和らいだ
です。
「フィートインデザイン」について
基礎情報を記しておきます。
フィートインデザインとは?
フィートインデザインとは、
- 高機能オーダーメイドインソール(中敷き)です
- 米国特許を取得した最先端三次元足圧測定器「3DOシステム」で取得した足の三次元データに基づき作成されます
- 「骨格矯正」「歩行・走行時の動きをサポート」「負担を軽減」のメリットがあります
です。
公式サイト
公式サイトです。>>http://feetindesign.jp/
いろんな情報が載っています。
今回のまとめ
以上、フィートインデザインの効果と体験レビューをまとめました。
オススメ度:★★★★★★★★★★(10/10)
靴のサイズで悩まなくなったのは本当にありがたいです。
いままで、サイズが合わない靴とすぐダメになる中敷きにだいぶお金を使っていました。
なので、29,700円(税込)で何年も使えるなら超お得です。
もっと早くに出会いたかったです。
靴のサイズで悩んでいる人、市販の中敷きを利用しているけどいまいちな人には、かなりおすすめです。
よぴ子