こんにちは、よぴ子です。
大腸がん検査受ける人
知りたい方、いますか?
この記事の内容は、
- 大腸がん検査(大腸内視鏡)の体験レビューがわかる!
です。
大腸がん検査を経験した40代女性が記します。
わかち合えればうれしいです。参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:digital designerによるPixabayからの画像)
大腸がん検査(大腸内視鏡)体験談
きっかけ
会社の健康診断で引っかかりました。
便に出血が見られたみたいです。(いわゆる血便)
大腸がんの検査をして、検査結果を会社に提出することになりました。
病院に電話確認
大腸がんの検査をやってもらえるか、近所の内科医院に電話しました。
やっているとのことでした。
とりあえず、病院に行くことにしました。
※ほとんどの場合、内科(消化器内科、胃腸内科、内視鏡内科)などで大腸がん検査を受けられるみたいです。
事前に電話確認すると確実です。
第1回診察
会社でもらった健康診断の結果用紙を持って、病院に行きました。
大腸内視鏡検査をすることになりました。
肛門からカメラを挿入し、大腸の内側を観察する検査です。
検査日を予約(2週間後)して、事前の準備品(検査食1日分、下剤、腸管洗浄剤)をもらいました。
この日の診察料は、予約のための問診+準備品で、約4,000円でした。
写真を撮り忘れましたが、検査食は市販品でこんな感じです(↓)
朝食・昼食・夕食・おやつが入っています(↓)
(画像:Amazonより)
事前の準備
事前の準備です(↓)
- 検査2日前:20時までに食事を終える
- 検査1日前:検査食を食べる(朝食・昼食・夕食+おやつ)、下剤を利用する
- 検査当日:朝食は抜き(水は飲んでもOK)、腸管洗浄剤を飲む
です。
検査
検査です。
1、体調確認(血圧測定)をします。
2、検査服に着替えます。
病院によくあるペラペラ検査服の下に、お尻に穴が開いたパンツをはくという感じです。
3、腸の動きをとめる注射をします。
4、検査開始です。
ベッドに横になって、お尻の穴からカメラを入れられます。
若い男性の医師だったのでちょっと恥ずかしかったですが、すぐ慣れました。
痛みは全くありません!
胃カメラよりだいぶラクでした!
ベッドに横になってから、20分くらいで終わりました。
検査終了
検査が終了したら、自分の服に着替えて、ベッドで少し休みます。
時間がきたら、看護師さんが呼びに来てくれました。
検査結果
検査の結果は、すぐに説明してもらえました。
私は、「大腸に異常なし。血便は、お尻が擦り切れて血が便についただけだろう」とのことでした。
合計費用
この日の診察料は、4,970円でした。
事前にかかった費用(約4,000円)と合わせると、約9,000円くらいでした。
帰宅後
帰宅後は、普通に食事をして、お風呂にも入りました。
体調が悪くなったり疲れたりなどは、全くありませんでした。
感想
胃カメラを受けたことがあるなら、胃カメラよりも全然ラクです。
検査食や下剤、腸管洗浄剤も大変ではなかったです。
心配する必要ゼロです!
今回のまとめ
異常、大腸がん検査の体験談をまとめました。
体内になにかを入れるとき、痛くないってありがたいですよね。
(胃カメラの苦痛は異常!)
よぴ子