こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。
コールセンターがしんどい人
知りたい方、いますか?
この記事の内容は、
- コールセンター仕事のしんどいあるあるがわかる!
- コールセンター仕事がしんどいときの対策がわかる!
です。
私自身は40代、6種類のコールセンターで働いたことがあります。
正直、めちゃめちゃしんどかったです。
しんどさをわかち合いたくて、「コールセンター」「しんどい」で毎日ネット検索をしていました。
しんどいのが自分だけじゃないとわかるだけで、ちょっと勇気がもらえました。
なので、私の経験も誰かのお役に立てれば幸いです~(※アイキャッチ:Robin HigginsによるPixabayからの画像)
コールセンター仕事!!しんどいあるある
コールセンター仕事のしんどいあるあるです。
ジャンル別に紹介します(↓)
お客様編
お客様編です。
耳が遠い
お客様の耳が遠いのがしんどいです。
電話をかけてくるのはほとんどが高齢者です。(若者はネットで済ませる)
耳が遠い人も多いです。
大声で叫ぶように話してもダメです。
「あんたの声は小さい!」「聞こえない!」と怒鳴られます。
1、2回ならコントのようで笑えますが回数が続くとげっそりです。
電話で耳が遠いって、もうどうしようもないですよね。対策しようがありません。
補聴器つけるか、インターネットの勉強をしてほしいです。
自分勝手
お客様が自分勝手なのがしんどかったです。
お客様はとにかく自分のことしか考えていません。
- 通販で宅配便の受取時間を「午前中9~12時」で指定したくせに、11時に荷物が届かないと怒りの電話をかけてくる(あと1時間あるのに)
- ガス会社で自分が料金払わなくてガスが止められたのに、「今すぐ再開しに来い!」「ぶっ殺すぞ!」「会社に火つけるぞ!」と脅してくる(現在ならたぶん逮捕案件です)
などです。
世界はあんたを中心にまわってるんじゃないんだよ!
と言い返してやりたいですが、もちろん言えません。
ストレス溜まります。
せっかち
お客様がせっかちなのがしんどいです。
電話が繋がった瞬間、早口でまくし立てる客がいます。
「早くしてよ!」「いつまでかかってんのよ!」と急かしてきます。
急かされると慌てるからやめて欲しいです。
ミスして余計時間がかかります。
先日とあるタレントがテレビで「私はせっかちだからコールセンターとかでもモタモタされるとイライラして怒鳴っちゃう、電話切っちゃう」と話していました。
そのタレントのことが大嫌いになりました(笑)
好奇心旺盛
好奇心旺盛なお客様がしんどいです。
「どこで電話とってるの?」「コールセンターって何人くらいいるの?」「あなたのおすすめはどの商品なの?」「他のお客さんはなんて言ってた?」
など、本筋と関係ない質問をやたらしてくる人がいます。
友人知人だったら会話が弾んでいいかもしれません。
が、仕事中にやられると大変です。
お客様に悪気がないのはわかっています。
でも、必要最小限のやりとりで終わらせて欲しいです。できれば。
暇つぶし
フリーダイヤルの場合、暇つぶしにかけてくる人も多いです。
たまにならいいですが、何度もやられるとしんどいです。
人の仕事の邪魔するな!
とぶちキレることができたらどんなにいいか。
ストレス溜まります。
イタズラ
イタズラ電話が多いのもしんどいです。
- 子どもたちがふざけてかけてくる
- おじさんがエロいことを言いたくてかけてくる
などです。
一番しんどかったのが、
- 通販で注文とキャンセルと変更をくり返すイタズラ客
です。
注文・キャンセル・変更は、パソコンの操作がめちゃめちゃ面倒臭いからです。
通話履歴を見ればイタズラだとすぐわかりますが、こちらから「どうせイタズラですよね?」と言うわけにはいきません。
イタズラだとわかりつつ、面倒臭い操作をやらなければなりません。
不毛でした。
職場の人間関係編
職場の人間関係編です。
上司が嫌味っぽい
上司が嫌味っぽいのがしんどいです。
コールセンターに限らないのかもしれませんが、嫌味な上司の割合が高い気がします。
たぶん上司もしんどくてストレスが溜まっているのでしょうか。
悪循環です。
ちなみに、上司以外の人間関係はラクでした。
ほどよい距離感という感じです。(※個人差あるかもです)
会社編
会社編です。
マイナス評価が不条理
不条理にマイナス評価されるのがしんどかったです。
お客様からの電話を上司にかわってもらうことを、エスカレ(エスカレーション)といいます。
エスカレを出すとマイナス評価をされ、上司から叱咤されます。
自分がミスしたわけじゃなく、怒っている客の電話をたまたまとって上司にかわっただけでもなぜか叱咤されるシステムでした。
評価システムが不条理だとやる気がなくなっていきます。
人生編
人生編です。
やり甲斐がない
やり甲斐がないのがしんどかったです。
人にもよりますが、努力してもしなくても結果が同じなので、やり甲斐を感じられないところが多いです。
給料のためと割り切るなら大丈夫です。
給料以外のものを仕事に求めたい場合、だんだん虚しくなります。
その他
その他です。
積もり積もる
一つずつの要素は大したことがなくても、積もり積もるのがしんどいです。
ストレスがちょっとずつコップにたまっていく感じです。
コップの水が満杯であふれるかのごとく、ちょっとのことでイライラするようになります。
ある日突然、爆発する人も多いです。
コールセンター仕事!!しんどい対策
コールセンター仕事のしんどいときの対策です(↓)
ストレス発散
こまめなストレス発散が超大事です。
自分なりの発散方法を見つけておきます。
カラオケ、ライブ、観劇、ダンス、スポーツ、趣味などです。
メリットを明確にしておく
自分にとってのメリットが明確な人の方が、長続きしていました。
- 時給がいい
- 自由にシフトが組めるのがいい
- 人間関係がベタベタしてなくていい
などです。
「人の役に立ちたい」などのボンヤリした理由だと、心折れがちです。
今回のまとめ
以上、コールセンター仕事のしんどいあるある&対策をまとめました。
積もり積もるストレスは本当にやばいです。
積もりきるまえの発散が大切です~
よぴ子