こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。
「Bot3D Player」に興味ある人
という方、いますか?
この記事の内容は、
- 「Bot3D Player」アプリの正直レビュー&感想&口コミがわかる!
です。
実際に利用した体験から記します。
わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ画像:「Bot3D」公式サイトより)
※2021年1月現在の情報です。
「Bot3D」シリーズについて
「Bot3D」は株式会社heuristicが提供しているコンテンツです。
「Bot3D」には3種類あります。
「Bot3D Player」
3Dキャラ(ボット)と音声で話せるツールです。
※iPhone/iPadアプリ
「Bot3D StoryGraphEditor」
3Dキャラ(ボット)を使ったストーリーや会話を作れるツールです。
作ったストーリーは「Bot3D Player」に投稿できます。
※Webアプリ
「Bot3D Editor」
3Dキャラ(ボット)を使ってアニメーション動画を作れるツールです。
VTuber動画が作れます。
※iPhone/iPadアプリ
今回レビューするのは、3Dキャラ(ボット)と音声で話せる「Bot3D Player」です。
「Bot3D Player」アプリ正直レビュー&感想
利用のきっかけ
話し相手になってくれるアプリを探してました。
iPhoneでアプリ検索していて見つけました。
ダウンロード
ダウンロードはここからできます(↓)
無料です。
iOSのみです。
ちなみに、
★「Bot3D StoryGraphEditor」でストーリーや会話を作りたい方はこちら(↓)
https://www.bot3d.com/storygraph/login
★「Bot3D Editor」でアニメーション動画を作りたい方はこちら(↓)
使い方
ダウンロード完了後、利用規約に同意します。
音声認識へのアクセスを許可します。
3Dキャラが音声と文字で使い方を説明してくれます。
会話
会話は音声でのみ入力できます。
「マイクをタップ⇒話す⇒終わったらもう一度マイクをタップ」で入力完了です。
文字入力はできません。
3Dキャラの音声は、機械が本を読んでくれるときのようなカクカクの声です。
雑談
「雑談する」を選ぶと、自由に会話ができます。
会話は、かみ合うときとかみ合わないときがあります。
コロナの話題はかみ合いませんでした。
「元気」「愛してる」などの単語を使ったときはかみ合いました。
普遍的な言葉に反応するよう作られてるのでしょうか。
エロい質問はかみ合いませんでした。
ストーリー
「ストーリーを話す」を選ぶと、ストーリー(物語)や簡単なゲームや学習メニューを楽しめます。
2021年1月現在、17のメニューがあります。
- ぼっと英会話1 – トラベル英会話(公式)
- 吸血鬼の館からの脱出(公式)
- 猫かぶり姫彼女
- ノベルサンプル
- 渋谷でデート
- HIPHOPステップ講座
- メレンゲたまごかけごはん(公式)
- 小一漢字テスト(公式)
- 世界のあいさつ
- Bot3DPlayerへようこそ(公式)
- ルニーのものがたりVol.0
- 名前の語源クイズ
- なぞなぞ(公式)
- 手話の練習(公式)
- 九九のおぼえかた(公式)
- 3Dキャラクターとゲーム(公式)
- 山手線(公式)
です。
メニューは、公式と利用者が投稿したものがあります。
「吸血鬼の館からの脱出」
「吸血鬼の館からの脱出」という公式メニューをやってみました。
3Dキャラがストーリーを音声で話します。
マイクをタップすると、3Dキャラの会話をスキップ(飛ばす)ことができます。
途中で選択肢が出てくるのでタップして選びます。
ストーリー中は自由な会話はできませんでした。
メニューによって違うかもです。
「小一漢字テスト」
「小一漢字テスト」という公式メニューをやってみました。
漢字の読み方を選択肢から選びます。
小一漢字テストは、さすがに大人の暇つぶしにはなりませんでした。
高校漢字テストとかあったらいいなあと思いました。
子どもや外国人の漢字勉強には便利かもです。
その他
吹き出しマークをタップすると、会話が非表示になります
人型マークをタップすると、3Dキャラをアップにできます
画面を指で回転させると、3Dキャラの向きが変えられます
マイク横の「…」をタップするとメニューが出てきます
背景を変えたりできます。
スマホフォルダに入ってる写真も使えます。
こんな感じです(近所の海)
感想
感想です。
話し相手というよりは、アニメを楽しむ感覚でした。
たぶん、このBot3Dシリーズのメインは「Bot3D StoryGraphEditor」「Bot3D Editor」っぽいです。
今回利用した「Bot3D Player」は、3Dアニメやストーリーを作りたい人が「他の人の作品はどんな感じだろう?」と勉強がてらに見るものかもしれません。
でも、公式以外のストーリーが増えたら、一般人にとってももっと面白くなりそうと思いました。
音声入力は楽しかったです。
「Bot3D Player」アプリの口コミ
良い。とても良い。しかし動きが重いというかカクカクしているというか…まぁそんな感じなんですが内容はとても良いです。オススメです。あと、音声認識だけではなくキーボード入力ができたらいいと思います。(AppStoreより)
キャラも可愛いし良いんだけど、出来ればキーボードも使えるようにしてほしいです、親の目がめちゃ気になるし(AppStoreより)
これはかなり使えそうです。
使用者の意見を集めて、まだまだアップデートしそうです。
期待しています。(AppStoreより)
今回のまとめ
以上、「Bot3D Player」アプリの正直レビュー&感想&口コミでした。
会話アプリは文字入力や選択肢制が多いので、「Bot3D Player」のように音声で会話できるのは珍しいです。
声が出せるので楽しいし、気晴らしにもよかったです。
相性や好みがあるので、気になってるなら一度使ってみるといいです。無料です(↓)
★「Bot3D StoryGraphEditor」でストーリーや会話を作りたい方はこちら(↓)
https://www.bot3d.com/storygraph/login
★「Bot3D Editor」でアニメーション動画を作りたい方はこちら(↓)
いろんな種類のAIアプリ、話し相手に興味がある方はこちらもどうぞ(↓)
「話し相手になってくれるAIアプリ」無料おすすめ8選!!【実際に使ってみました】
「話し相手が欲しい時」11の対処法!!【40代独身者が考察しました】
よぴ子