こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。
80年代アイドルに興味ある人
知りたい方、いますか?
この記事の内容は、
- 80年代の女性アイドルを思い出せる!
です。
私自身は40代、昭和生まれのアイドルオタクです。
幼少の頃からアイドルが好きで、80年アイドルにも熱狂していました。
今回は、80年代にデビューしたアイドル(女性編)をデビュー年ごとに記します。
わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:PexelsによるPixabayからの画像)
80年代人気アイドル(女性編)
1980年デビュー
松田聖子(まつだせいこ)
- 生年月日:1962年(昭和37年)3月10日
- デビュー曲:『裸足の季節』
- 代表曲:『青い珊瑚礁』『赤いスイトピー』『天使のウィンク』など
アイドル界の伝説・松田聖子様です。
1980年、山口百恵様の引退の年にデビューしました。
超歌うまでヒット曲を量産。
「ぶりっ子」「聖子ちゃんカット」なども流行りました。
聖子様のデビューから2年後に中森明菜様がデビューして、聖子派と明菜派の戦いも盛り上がりました。
(ちなみに私は明菜派でした)
現在もバリバリにアイドル活動されています。
柏原よしえ(かしわばらよしえ)
- 生年月日:1965年(昭和40年)10月1日
- デビュー曲:『No.1』
- 代表曲:『ハロー・グッバイ』『春なのに』など
オーディション番組『スター誕生!』デビュー組です。
キャッチフレーズは、「ちょっと大物、夏ひとりじめ。よしえはNo.1.」
当時の皇太子さま(現在の天皇陛下)も柏原よしえファンを公言されていました。
『ハローグッバイ』流行ってました。
河合奈保子(かわいなおこ)
- 生年月日:1963年(昭和38年)7月24日
- デビュー曲:『大きな森の小さなお家』
- 代表曲:『スマイル・フォー・ミー』『けんかをやめて』など
キャッチフレーズは「ほほえみさわやか カナリー・ガール」
「HIDEKI(西城秀樹)の弟・妹募集オーディション」をきっかけにデビューしました。
ダイナマイトボディでグラビアが人気でした。
歌も上手でした。
80年代のソロアイドルって歌うまが多いですよね。
現在はオーストラリアに在住されてるそうです。
三原順子(みはらじゅんこ)
- 生年月日:1964年(昭和39年)9月13日
- デビュー曲:『セクシー・ナイト』
- 代表曲:『だって・フォーリンラブ・突然』など
『3年B組金八先生』のツッパリ役が話題でした。
「顔はやばいよ、ボディやんな、ボディを」のセリフが有名で、現在も語り継がれています。
現在は参議院議員です。
1981年デビュー
伊藤つかさ(いとうつかさ)
- 生年月日:1967年(昭和42年)2月21日
- デビュー曲:『少女人形』
- 代表曲:『涙のクレッシェンド』など
清純派です。
八重歯がトレードマークでした。
80年代アイドルの名門ドラマ『3年B組金八先生』にも出てました。
現在も女優活動をされています。
薬師丸ひろ子(やくしまるひろこ)
- 生年月日:1964年(昭和39年)6月9日
- デビュー曲:『セーラー服と機関銃』
- 代表曲:『探偵物語』『メイン・テーマ』など
角川映画のオーディションで優勝してデビューしました。
角川映画の主演と主題歌を何作もやってました。
アイドルというか女優でしょうか。
現在もバリバリに女優活動されています。
1982年デビュー
アイドル大豊作「花の82年組」です。
中森明菜(なかもりあきな)
- 生年月日:1965年(昭和40年)7月13日
- デビュー曲:『スローモーション』
- 代表曲:『少女A』『飾りじゃないのよ涙は』『DESIRE-情熱-』など
明菜様です!
日本を代表するアイドルです。
デビューのきっかけはオーディション番組『スター誕生!』でした。
アイドルのイメージを超越した本格的な歌唱力で、ヒット曲をわんさか生み出されました。
とにかく明るい聖子ちゃんとちょっぴり陰がある明菜ちゃんで、80年代アイドルオタクたちは聖子vs明菜に沸いてました。
現在はメディアへの出演はセーブ中ですが、音楽活動はされてるようです。
小泉今日子(こいずみきょうこ)
- 生年月日:1966年(昭和41年)2月4日
- デビュー曲:『私の16才』
- 代表曲:『渚のはいから人形』『なんてったってアイドル』『木枯らしに抱かれて』など
キョンキョンです!
キャッチフレーズは「微笑少女。君の笑顔が好きだ」
聖子ちゃんとも明菜ちゃんとも違う、異色の存在でした。
ベリーショートだったり、変な歌(カップスープのCM?)を歌ったり、当時は「奇抜な人」という感じでした。
現在は女優として大活躍されています。
昔もかっこよかったですが、今も変わらずかっこいいのが凄いです。
松本伊代(まつもといよ)
- 生年月日:1965年(昭和40年)6月21日
- デビュー曲:『センチメンタル・ジャーニー』
- 代表曲:『TVの国からキラキラ』など
伊代ちゃんです。
デビュー曲の歌詞と個性的な声が強烈でした。
キャッチコピーは「瞳そらすな僕の妹」「田原俊彦の妹」
現在も芸能活動をされていて、同期の早見優様堀ちえみ様とママドルユニット「キューティー★マミー」も結成しています。
(※松本伊代さんのデビューは1981年10月ですが、音楽賞レースの〆日の関係で1982年組で扱われています)
早見優(はやみゆう)
- 生年月日:1966年(昭和41年)9月2日
- デビュー曲:『急いで!初恋』
- 代表曲:『夏色のナンシー』など
キャッチフレーズは「ハワイから来たバイリンガール」
アイドルなのに日焼けした肌が衝撃的でした。
バイリンガルという言葉を早見優様きっかけで初めて知りました。
現在もアイドル活動をされています。
堀ちえみ(ほりちえみ)
- 生年月日:1967年(昭和42年)2月15日
- デビュー曲:『潮風の少女』
- 代表曲:『待ちぼうけ』『リ・ボ・ン』など
堀ちえみ様といえば、なんといってもドラマ『スチュワーデス物語』です。
「ドジでノロマな亀」の棒読みセリフが強烈でした。
デビュー時のキャッチフレーズは「GOOD FRIEND」
現在は7児(連れ子2人)の母で、アイドル活動もされています。
原田知世(はらだともよ)
- 生年月日:1967年(昭和42年)11月28日
- デビュー曲:『悲しいくらいほんとの話』
- 代表曲:『時をかける少女』『早春物語』など
アイドルというより女優のイメージが強いですが、「花の82年組」です。
角川映画のオーディションをきっかけにデビュー。
薬師丸ひろ子様、渡辺典子様と共に「角川三人娘」と呼ばれていました。
現在も女優や歌手として活動されています。
わらべ
- デビュー曲:『めだかの兄弟』
- 代表曲:『もしも明日が…。』『時計をとめて』など
高部知子様、倉沢敦美様、髙橋真美様の3人組です。
バラエティ番組『欽ちゃんのどこまでやるの!』から誕生した、企画ものアイドルです。
番組の最高視聴率は42%、曲も大ヒットしました。
活動期間は1982~1985年です。
1983年デビュー
前年の82年組が豊作すぎて、83年はアイドル不作の年と言われました。
松本明子
- 生年月日:1966年(昭和41年)4月8日
- デビュー曲:『♂×♀×Kiss』
- 代表曲:『♂×♀×Kiss』など
キャッチコピーは「アッコ、とんがってるね」
アイドルとしてはあまり売れませんでした。
その後、バラドル、ものまね女四天王、『電波少年』などで大活躍されました。
大沢逸美(おおさわいつみ)
- 生年月日:1966年(昭和41年)3月23日
- デビュー曲:『ジェームス・ディーンみたいな女の子』
- 代表曲:『Tonight』など
キャッチコピーは「グッドガール it’s me」
ボーイッシュがウリでした。
武田久美子
- 生年月日:1968年(昭和43年)8月12日
- デビュー曲:『噂になってもいい』
- 代表曲:『噂になってもいい』など
マッチ(近藤真彦様)の主演映画『ハイティーン・ブギ』のヒロイン役でした。
後に、貝殻ビキニの写真集が話題となりました。
現在はアメリカに住んでらっしゃいます。
伊藤麻衣子(いとうまいこ)
- 生年月日:1964年(昭和39年)8月18日
- デビュー曲:『微熱かナ』
- 代表曲:『不良少女とよばれて』など
大映ドラマ『不良少女と呼ばれて』のヒロインでした。
後に「いとうまい子」に改名されました。
桑田靖子(くわたやすこ)
- 生年月日:1967年(昭和42年)10月30日
- デビュー曲:『脱・プラトニック』
- 代表曲:『もしかして・ドリーム』など
キャッチフレーズは「これは、16歳の戒厳令だ。」「クラスで5番目に可愛い女の子」
ショートカットが印象的でした。
80年代前半はショートかセミロングのアイドルが多かったですね。
80年代後半はロングが多かったです。
森尾由美(もりおゆみ)
- 生年月日:1966年(昭和41年)6月8日
- デビュー曲:『お・ね・が・い』
- 代表曲:『ごめんなさい❤愛してる』など
顔がめちゃめちゃかわいくて、こんな顔に生まれたいと思いました。
現在も芸能活動されています。
1984年デビュー
菊池桃子(きくちももこ)
- 生年月日:1968年(昭和43年)5月4日
- デビュー曲:『青春のいじわる』
- 代表曲:『卒業-GRADUATION-』『Say Yes!』『アイドルを探せ』など
キャッチフレーズは「It’s Real Fresh 1000%」
めちゃめちゃめちゃめちゃかわいかったです。
歌や映画やドラマで大活躍。
その後、ロックバンド「ラ・ムー」を結成されましたが、すぐに解散となりました。
現在も女優として活躍されてます。
初めて好きになったアイドルです。シール集めてました。
岡田有希子(おかだゆきこ)
- 生年月日:1967年(昭和42年)8月22日
- デビュー曲:『ファースト・デイト』
- 代表曲:『くちびるNetwork』など
オーディション番組『スター誕生!』デビュー組です。
新人賞を総ナメでした。
1986年、事務所のビルの屋上から飛び降りて亡くなりました。
現役トップアイドルの自死は衝撃でした。
長山洋子(ながやまようこ)
- 生年月日:1968年(昭和43年)1月13日
- デビュー曲:『春はSA・RA SA・RA』
- 代表曲:『シャボン』『ヴィーナス』など
現在は演歌歌手ですが、デビュー当時はアイドルでした。
『ヴィーナス』がヒットしました。
荻野目洋子(おぎのめようこ)
- 生年月日:1968年(昭和43年)12月10日
- デビュー曲:『未来航海』
- 代表曲:『ダンシング・ヒーロー』『六本木純情派』など
荻野目ちゃんです。
アイドルというかミュージシャンというか、ユーロビートを最初に広めた人です。
21世紀になってまたブレイクしてて凄いです。
渡辺典子(わたなべのりこ)
- 生年月日:1965年(昭和40年)7月22日
- デビュー曲:『花の色』
- 代表曲:『カムイの剣』『火の鳥』など
薬師丸ひろ子様、原田知世様と共に、角川三人娘と呼ばれていました。
アイドル時代の印象は薄いですが、ドラマ『高校教師』の婚約者役で印象に残ってます。
現在も女優として活躍されています。
少女隊(しょうじょたい)
- デビュー曲:『FOREVER~ギンガムチェックstory~』
- 代表曲:『素直になってダーリン』『Bye-Bye ガール』など
3人組アイドルです。
メンバーはデビュー当時がミホ、レイコ、チーコ。
その後、チーコが脱退し、トモが加入しました。
キャッチコピーは「胸騒ぎ、ザワ、ザワ、ザワ」「一心同体、少女隊」
アーティストっぽすぎたのかアイドルとしてはパッとしませんでしたが、印象に残ってます。
クラッシュギャルズ
- デビュー曲:『炎の聖書』
- 代表曲:『嵐の伝説』『夢色戦士』など
プロレスラーアイドルです。
長与千種さんとライオネス飛鳥さんです。
当時、女子プロレスが流行っていました。
クラッシュギャルズは正義のヒーローポジションで、悪役の極悪同盟(ダンプ松本、ブル中野、レフェリー阿部四郎)との試合がめちゃめちゃ盛り上がってました。
1985年デビュー
おニャン子クラブ
- デビュー曲:『セーラー服を脱がさないで』
- 代表曲:『およしになってねTEACHER』『じゃあね』など
昭和の伝説おニャン子クラブです。
仕掛人は秋元康様です。
素人の高校生や大学生が放課後にテレビ出演、大ブレイクしました。
メンバーに会員番号が付いてるのも当時は画期的でした。
グループ内ユニットやメンバーソロも次々にヒットしました。
あれから約35年、今でも芸能界で活躍されているメンバーが多くてびっくりです。
主なユニット&ソロです(↓)
★ユニット
『うしろゆびさされ組』
- メンバー:高井麻巳子、岩井由紀子(ゆうゆ)
- デビュー曲:『うしろゆびさされ組』
- 代表曲:『バナナの涙』『渚の『・・・・・』』など
『うしろ髪ひかれ隊』
- メンバー:生稲晃子、工藤静香、斉藤満喜子
- デビュー曲:『うしろゆびさされ組』
- 代表曲:『バナナの涙』『渚の『・・・・・』』など
★ソロ
河合その子(かわいそのこ)
- 生年月日:1965年(昭和40年)6月20日
- デビュー曲:『涙の茉莉花LOVE』
- 代表曲:『落葉のクレッシェンド』など
国生さゆり(こくしょうさゆり)
- 生年月日:1966年(昭和41年)12月22日
- デビュー曲:『バレンタイン・キッス』
- 代表曲:『バレンタイン・キッス』など
城之内早苗(じょうのうちさなえ)
- 生年月日:1968年(昭和43年)5月17日
- デビュー曲:『あじさい橋』
- 代表曲:『シャボン玉』など
新田恵利(にったえり)
- 生年月日:1968年(昭和43年)3月17日
- デビュー曲:『冬のオペラグラス』
- 代表曲:『冬のオペラグラス』など
渡辺満里奈(わたなべまりな)
- 生年月日:1970年(昭和45年)11月18日
- デビュー曲:『深呼吸して』
- 代表曲:『マリーナの夏』など
渡辺美奈代(わたなべみなよ)
- 生年月日:1969年(昭和44年)9月28日
- デビュー曲:『瞳に約束』
- 代表曲:『アマリリス』『抱いてあげる』など
工藤静香(くどうしずか)
- 生年月日:1970年(昭和45年)4月14日
- デビュー曲:『禁断のテレパシー』
- 代表曲:『抱いてくれたらいいのに』『MUGO・ん…色っぽい』『嵐の素顔』など
以上、おニャン子クラブでした。
中山美穂(なかやまみほ)
- 生年月日:1970年(昭和45年)3月1日
- デビュー曲:『C』
- 代表曲:『ツイてるねノッてるね』『派手!!!』『You’re My Only Shinin’ Star』など
ミポリンです。
歌やドラマでヒットを量産していました。
ヤンキーっぽさが魅力でした。
そういえば、80年代のアイドルは男子も女子もほぼヤンキーかもしれません(笑)
工藤静香、南野陽子、浅香唯と共にアイドル四天王と呼ばれていました。
私は工藤静香派でした。
南野陽子(みなみのようこ)
- 生年月日:1967年(昭和42年)6月23日
- デビュー曲:『恥ずかしすぎて』
- 代表曲:『話しかけたかった』『はいからさんが通る』『吐息でネット。』など
2代目スケバン刑事です。
鉄仮面をかぶってヨーヨーで暴れる姿が衝撃的でした。
キャッチフレーズは「純だね、陽子」「可憐だね、陽子」
工藤静香、中山美穂、浅香唯のアイドル四天王の中では清純派でした。
浅香唯(あさかゆい)
- 生年月日:1969年(昭和44年)12月4日
- デビュー曲:『夏少女』
- 代表曲:『C-Girl』『セシル』『TRUE LOVE』など
3代目スケバン刑事です。
大西結花、中村由真と共に風間三姉妹を演じていました。
宮崎県出身で、デビュー時のキャッチコピーは「フェニックスから来た少女」でした。
現在も女優、音楽活動をされています。
斉藤由貴(さいとうゆき)
- 生年月日:1966年(昭和41年)9月10日
- デビュー曲:『卒業』
- 代表曲:『悲しみよこんにちは』『ORACION-祈り-』『夢の中へ』など
初代スケバン刑事です。
歌もドラマもヒット量産でした。
現在は大女優様です。
本田美奈子(ほんだみなこ)
- 生年月日:1967年(昭和42年)7月31日
- デビュー曲:『殺意のバカンス』
- 代表曲:『Temptation(誘惑)』『1986年のマリリン』『孤独なハリケーン』など
キャッチフレーズは「美奈子、あなたと初めて❤」「好きといいなさい!」
『1986年のマリリン』にて、ヘソ出し衣装で腰を振る振り付けが話題でした。
子供がみんな真似してました。
アイドルの後はミュージカルで活躍。
2005年、急性骨髄性白血病で他界されました。享年38歳でした。
井森美幸(いもりみゆき)
- 生年月日:1968年(昭和43年)10月26日
- デビュー曲:『瞳の誓い』
- 代表曲:『乙女心 ウラハラ』など
ホリプロスカウトキャラバンで12万人の中からグランプリを獲得。
キャッチフレーズは「井森美幸16歳、まだ誰のものでもありません」でした。
ドラマにも出演、大根演技が話題でした。
その後、バラドルとしてブレイク。
現在も活躍されています。
昔より50代の今の方がお美しいです。
森口博子(もりぐちひろこ)
- 生年月日:1968年(昭和43年)6月13日
- デビュー曲:『水の星へ愛をこめて』
- 代表曲:『夢がMORIMORI』『スピード』『ホイッスル』など
歌が上手でした。
山瀬まみさん、井森美幸さん、松本明子さんらと共にバラドルでブレイクしました。
吉本美代子(よしもとみよこ)
- 生年月日:1969年(昭和44年)3月18日
- デビュー曲:『白いバスケット・シューズ』
- 代表曲:『アプリコット・キッス』『ヴァニティ・ナイト』など
愛称「みっちょん」でした。
1986年デビュー
杉浦幸(すぎうらみゆき)
- 生年月日:1969年(昭和44年)4月5日
- デビュー曲:『悲しいな』
- 代表曲:『4月列車』など
キャッチコピーは「あ、まなざし」
雑誌『Momoco』のモモコクラブ出演がきっかけでデビューしました。
大映ドラマ『ヤヌスの鏡』の多重人格ヒロイン役が話題でした。
西村知美(にしむらともみ)
- 生年月日:1970年(昭和45年)12月17日
- デビュー曲:『夢色のメッセージ』
- 代表曲:『わたし・ドリーミング』『ポケットに太陽』など
雑誌『Momoco』の第1回ミスモモコグランプリを受賞しました。
杉浦幸様、島田奈美様と共に「桃組三人娘」と呼ばれていました。
菊池桃子様の妹分として売り出されましたが、デビュー当時は本当にそっくりでした。
現在も芸能活動されています。
島田奈美(しまだなみ)
- 生年月日:1971年(昭和46年)2月1日
- デビュー曲:『ガラスの幻想曲』
- 代表曲:『Free Balloon』『パステルブルーのためいき』など
雑誌『Momoco』への掲載がきっかけでデビューしました。
杉浦幸様、西村知美様と共に「桃組三人娘」と呼ばれていました。
デビュー時は菊池桃子様系のかわいいアイドルでしたが、途中からダンスミュージック路線になりました。
現在はライター・DJで活動されているとの噂です。
藤井一子(ふじいいちこ)
- 生年月日:1970年(昭和45年)6月23日
- デビュー曲:『チェックポイント』
- 代表曲:『BadGirl』など
ドラマ『夏・体験物語2』の主演が話題でした。
5年くらいで芸能界を引退されました。
相楽ハル子(さがらはるこ)
- 生年月日:1968年(昭和43年)3月1日
- デビュー曲:『ヴァージン・ハート』
- 代表曲:『東京マリオネット』など
ドラマ『スケバン刑事2』に出演、「ビー玉のお京」でした。
現在はハワイで旅行コーディネーターをされています。
山瀬まみ(やませまみ)
- 生年月日:1969年(昭和44年)10月2日
- デビュー曲:『メロンのためいき』
- 代表曲:『星空のエトランゼ』など
ホリプロスカウトキャラバンで優勝してデビューしました。
キャッチコピーは「国民のおもちゃ新発売」
その後、バラドルとして井森美幸さん、森口博子さん、松本明子さんらと共にブレイクしました。
現在も芸能活動されています。
1987年デビュー
後藤久美子(ごとうくみこ)
- 生年月日:1974年(昭和49年)3月26日
- デビュー曲:『teardrop』
- 代表曲:『初恋に気づいて』など
元祖・国民的美少女ゴクミです。
後に宮沢りえ様がデビューされ、ライバル扱いとなりました。
ゴクミ派とりえ派で盛り上がりました。
22歳で渡仏、フランス人のF1レーサー、ジャン・アレジさんとの事実婚も話題となりました。
森高千里(もりたかちさと)
- 生年月日:1969年(昭和44年)4月11日
- デビュー曲:『NEW SEASON』
- 代表曲:『17才』『雨』『私がオバさんになっても』など
アイドルというよりはミュージシャンというか、アイドルシンガーソングライターでしょうか。
異色の存在でした。
学生時代はピンときませんでしたが、大人になってから森高様のすごさを実感できるようになりました。
酒井法子(さかいのりこ)
- 生年月日:1971年(昭和46年)2月14日
- デビュー曲:『男のコになりたい』
- 代表曲:『夢冒険』『ホンキを出して』『碧いうさぎ』など
のりピーです。
当時のキャッチフレーズは「おキャンなレディ」
「ヤッピー」「うれピー」「いただきマンモス」などの「のりピー語」が話題でした。
『週刊少女コミック』で「ノリピーまん」という漫画も連載していました。
小川範子(おがわのりこ)
- 生年月日:1973年(昭和48年)7月20日
- デビュー曲:『涙をたばねて~あなたへの独り言~』
- 代表曲:『こわれる』『夏色の天使』など
物静かな雰囲気が異色で目立ってました。
ドラマ『はぐれ刑事純情派』の娘役が有名かもしれません。
BaBe(ベイブ)
- デビュー曲:『Give Me Up』
- 代表曲:『I Don’t Know!』 『Get a Chance!』など
トモコ(近藤智子さん)とユカリ(二階堂ゆかりさん)の2人組です。
ドラマ『あまえないでョ!』『アナウンサーぷっつん物語』などの主題歌でブレイクしました。
激しくダンスしながら(←上手ではない)歌う姿が強烈でした。
ユカリの結婚がきっかけで、2年くらいで解散しました。
五十嵐いづみ(いがらしいづみ)
- 生年月日:1968年(昭和43年)11月16日
- デビュー曲:『スカイバレー』
- 代表曲:『エスケイプ!』など
『スケバン刑事』の後番組『少女コマンドーIZUMI』の主演でした。
女子高生がバズーカーで敵をやっつけるという、とんでもドラマでした。
現在は芸能界を引退されています。
伊藤智恵理(いとうちえり)
- 生年月日:1971年(昭和46年)4月1日
- デビュー曲:『パラダイス・ウォーカー』
- 代表曲:『夢かもしれない』など
ドラマ『キスより簡単』で、主演国生さゆりさんの妹りいこ役でデビューしました。
キャッチフレーズは「チエリ・ブロッサム」
ハウスのフルーツインゼリーのCMが印象的でした。
時は流れて2015年、国民的美魔女コンテストのファイナリストに選ばれてらっしゃいました。
立花理佐(たちばなりさ)
- 生年月日:1971年(昭和46年)10月19日
- デビュー曲:『疑問』
- 代表曲:『キミはどんとくらい』など
『第1回 ロッテ CMアイドルはキミだ!』でグランプリを獲得し、デビューしました。
ドラマ『毎度おさわがせします3』の主演も務めました。
デビュー当時のキャッチコピーは「15才(フィフティーン)神話……理佐」でした。
伊藤美紀(いとうみき)
- 生年月日:1971年(昭和46年)4月9日
- デビュー曲:『小娘ハートブレイク』
- 代表曲:『哀愁ピュセル』など
ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリを獲得しました。
モモコクラブメンバーでした。
仁藤優子(にとうゆうこ)
- 生年月日:1971年(昭和46年)8月28日
- デビュー曲:『おこりんぼの人魚』
- 代表曲:『秋からのSummer Time』など
ホリプロスカウトキャラバンのアクターアクトレス賞を受賞しました。
小沢なつき(おざわなつき)
- 生年月日:1972年(昭和47年)4月19日
- デビュー曲:『追いかけて夏』
- 代表曲:『卒業』など
キャッチフレーズは「聖少女小沢なつき」
ドラマ『魔法少女ちゅうかなぱいぱい!』の主演でした。
中村由真(なかむらゆま)
- 生年月日:1970年(昭和45年)2月16日
- デビュー曲:『ジレンマ』
- 代表曲:『パニック~I’m in panic~』など
週刊ヤングジャンプ主催のオーディションでグランプリ獲得、ホリプロタレントキャラバンでも優勝を争っていて、オーディション荒らしと言われていました。
『スケバン刑事3』の風間三姉妹です。
(長女:大西結花、次女:中村由真、三女:浅香唯)
男闘呼組の前田耕陽様と結婚して、離婚しました。
現在はアメリカ在住です。
1988年デビュー
WINK(ウインク)
- デビュー曲:『Sugar Baby Love』
- 代表曲:『愛が止まらない』『淋しい熱帯魚』など
さっちん(鈴木早智子)としょうこ(相田翔子)の2人組です。
無表情で歌って踊る姿が話題でした。
ヒット曲連発でした。
私はさっちん派でした。
姫乃樹リカ(ひめのぎりか)
- 生年月日:1971年(昭和46年)10月6日
- デビュー曲:『硝子のキッス』
- 代表曲:『ときめいて』など
TBSのバラエティ番組『モモコクラブ』で人気でした。
相川恵里(あいかわえり)
- 生年月日:1972年(昭和47年)4月29日
- デビュー曲:『純愛カウントダウン』
- 代表曲:『ABコンプレックス』など
第2回「ロッテCMアイドルはキミだ!」のグランプリです。(準優勝は島崎和歌子様)
長崎県出身で、長崎で話題になってました。
小高恵美(おだかめぐみ)
- 生年月日:1972年(昭和47年)5月9日
- デビュー曲:『早春の駅』
- 代表曲:『BLUE WIND』など
デビュー時のキャッチフレーズは「コンセプトは・・・正統派。」「野に咲く歌声」
ドラマ『花のあすか組!』の主演でした。
川越美和(かわごえみわ)
- 生年月日:1973年(昭和48年)1月3日
- デビュー曲:『Looking at You』
- 代表曲:『夢だけ見てる』『涙くんさよなら』など
キャッチフレーズは「天然的美少女」
ポスト後藤久美子と言われていました。
芸能界引退後、35歳で他界されました。
北岡夢子(きたおかゆめこ)
- 生年月日:1971年(昭和46年)2月2日
- デビュー曲:『憧憬(あこがれ)』
- 代表曲:『夢をあげよう』など
サンミュージックのオーディションがきっかけでデビューしました。
グラビア誌でよく見てました。
坂上香織(さかがみかおり)
- 生年月日:1974年(昭和49年)7月29日
- デビュー曲:『レースのカーテン』
- 代表曲:『グッド・バイ・ラブ』など
長崎出身なので、長崎で話題になってました。
西田ひかる(にしだひかる)
- 生年月日:1972年(昭和48年)8月16日
- デビュー曲:『ぼくらのセディ』
- 代表曲:『きっと愛がある』『人生変えちゃう夏かもね』など
帰国子女アイドルとして話題でした。
中山忍(なかやましのぶ)
- 生年月日:1973年(昭和48年)1月18日
- デビュー曲:『小さな決心』
- 代表曲:『負けないで、勇気』など
中山美穂様の妹として話題でした。
途中、アイドルから女優に転身されました。
現在も芸能活動されています。
本田理沙(ほんだりさ)
- 生年月日:1971年(昭和46年)5月27日
- デビュー曲:『Lesson2』
- 代表曲:『本気!』など
顔がとにかくかわいかったです。
1989年デビュー
宮沢りえ(みやざわりえ)
- 生年月日:1973年(昭和48年)4月6日
- デビュー曲:『ドリームラッシュ』
- 代表曲:『NO TITLIST』など
三井のリハウスのCMの白鳥麗子役で人気となりました。
後藤久美子様とのライバル扱いも盛り上がりました。
その後は、宮沢りえ・観月ありさ・牧瀬里穂で3Mと呼ばれていました。
ふんどしカレンダー、ヌード写真集、貴乃花との婚約破棄など話題性がすごかったです。
現在は大女優様です。
ribbon(りぼん)
- デビュー曲:『リトル☆デイト』
- 代表曲:『そばにいるね』『Do you Remember Me?』など
メンバーは、永作博美、松野有里巳、佐藤愛子です。
フジテレビのバラエティ番組『パラダイスGoGo!!』の乙女塾から誕生しました。
CoCo(ここ)
- デビュー曲:『EQUALロマンス』
- 代表曲:『はんぶん不思議』など
フジテレビのバラエティ番組『パラダイスGoGo!!』の乙女塾から誕生しました。
メンバーは、宮前真樹、羽田恵理香、大野幹代、三浦理恵子、瀬能あづさです。
私は瀬能あづさ派でした。
田村英里子(たむらえりこ)
- 生年月日:1973年(昭和48年)1月16日
- デビュー曲:『ロコモーション・ドリーム』
- 代表曲:『真剣』など
ドイツからの帰国子女アイドルでした。
タイアップのアニメ番組『アイドル伝説えり子』も制作されました。
愛称はえりりんです。
千葉美加(ちばみか)
- 生年月日:1972年(昭和48年)8月7日
- デビュー曲:『シューティング・スター』
- 代表曲:『風を感じて』など
キャッチコピーは「新しい可能性をもったMUSIC・IDOL」
歌がめちゃめちゃ上手でした。
細川直美(ほそかわなおみ)
- 生年月日:1974年(昭和49年)6月18日
- デビュー曲:『君はどこにいるの』
- 代表曲:『ナヴィのはじめて物語』など
第2回全日本国民的美少女コンテストでグランプリを受賞しました。
俳優の葛山信吾さんとご結婚されました。
河田純子(かわだじゅんこ)
- 生年月日:1974年(昭和49年)11月22日
- デビュー曲:『輝きの描写』
- 代表曲:『シ・ン・ユ・ウ』など
第2回東鳩オールレーズンプリンセスコンテストで準優勝しました。
ニックネームは「ジュンジュン」でした。
中山忍様、田山真美子様とユニット「楽天使」も結成していました。
田山真美子(たやままみこ)
- 生年月日:1974年(昭和49年)3月29日
- デビュー曲:『青春のEVERGREEN』
- 代表曲:『春風のリグレット』など
中山忍様、田山真美子様とユニット「楽天使」を結成していました。
増田未亜(ますだみあ)
- 生年月日:1972年(昭和47年)5月6日
- デビュー曲:『ハートは水色』
- 代表曲:『夏の瞳DOKI・DOKI』など
キャッチコピーは「ハートにやさしいビスケット・ボイス」でした。
島崎和歌子(しまざきわかこ)
- 生年月日:1973年(昭和48年)3月2日
- デビュー曲:『弱っちゃうんだ』
- 代表曲:『恋のピー・カ・ブー』など
ドラマ『魔法少女ちゅうかないぱねま!』の主役でした。
現在もTBSオールスター感謝祭などの司会で活躍されています。
今回のまとめ
以上、80年代女性アイドルをまとめました。
よぴ子