こんにちは。よぴ子(@yopiko_dokushin)です。
体の老化が気になる40代女性
知りたい方、いますか?
この記事の内容は、
- 40代女性、体の老化あるあるがわかる!
- 40代女性、体の老化の要因と対策もわかる!
です。
私自身40代バツなし独身子なし女性。
40代になってから己の体の老化にびびってます。
年を取るのは誰にとっても初めてのこと、初体験の連続です。
体験をわかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:Ryan McGuireによるPixabayからの画像)
40代女性、体の老化現象あるあるランキング11
1位:体が常に重い
体がとにかく重いです。
常に何かを背負っている感じです。
寝ても覚めてもスッキリということがありません。
サプリや栄養ドリンクを試したけど改善せず、もしや老化なのだと気付きました。
これからますます重くなるだろうし、ダルくなるだろうし、もう二度とスッキリ爽快という感覚は味わえないのだと思います。
失って、はじめてわかる、体の軽さ。(一句)
2位:お酒が弱くなる
20代はホステスをやっていて、浴びるように飲んでました。
40代になってお酒がめちゃめちゃ弱くなりました。
250mlの缶酎ハイ3本でダメです。
2本までにしないと二日酔いになります。
うちの父は漁師で、私が子どもの頃はめちゃめちゃに飲んで荒くれてましたが、70代のいまはかわいくノンアルコールビールを飲んでます。
自分も先々そうなりそうです。
3位:生理周期が乱れる
生理は、28~30日周期でかなりきっちりきてました。
40代になって乱れました。
間が40日あいたり、月に2回きたりします。
更年期に突入してるのでしょうか。
いつ来るかわからないので、生理用品を常備しとかないとマズイです。
4位:太る
39歳までガリガリに痩せてました。
初対面の人から必ず細いと驚かれてました。
周囲からもっと太った方がいいと言われてました。
食べても太らないのが自慢でした。
40代になってからちょっとだけ体重が増えて、そのまま戻らなくなりました。
いわゆる中年太りです。
自分がこんなに丸くなるなんて、衝撃です。
5位:白髪
白髪は、40代で一気にきました。
抜くとハゲるらしいので根本の方で短く切ってましたけど、数が増えすぎて対応できなくなりました。
染めるのもキリがないので、現在は放置中です。
この先どうすればいいのでしょう?
6位:目の焦点が合わない
目の焦点(ピント)が合いません。
近視のメガネ使ってますが、メガネをしたまま手元を見るとダメです。
かといって老眼鏡をかけてもダメです。
老眼鏡を使うほどではないけど、焦点を合わせる筋肉が弱っている、老眼になりかけということでしょうか?
書類を記入するときメガネをいちいち外さなければなりません。
目の焦点が合わないので満員電車で読書できません。
だいぶ不便です。
7位:体臭
毎日、きちんとお風呂に入っています。
なのに加齢臭が漂ってきてびっくりです。
子どもの頃、おじいちゃんおばあちゃんの家に行くと老人臭がしてました。
あの臭いを、自分もふり撒いてるかもしれません。
やばいです。
8位:寝てられない
長時間寝るのが無理です。
基本3時間ごとに目が覚めて、合計7時間になるとそれ以上は寝れなくなります。
10代の学生の頃、土曜日の午前中に学校が終わって(半ドン時代)、夕方寝て、起きて時計を見たら6時で、「朝か夜かわからない!」ということがよくありました。
結局6時は日曜日の夕方6時で、ほぼ24時間寝続けてました。
いま絶対ムリです。
寝るのにも体力が必要ってことでしょうか。
それに気づくこと自体が、もう老化という感じですね。
9位:胃もたれ
胃は昔から弱かったです。
が、若いときキリキリ痛かったのが、いまズドーンと重い感じです。
焼肉のカルビやサーロインは30代ですでに食べられなくなりましたが、40代になってスイーツ系もしんどくなってきました。
チョコレート、一かけ食べたら、もう満足。(一句)
10位:肌のたるみ
肌はもともと美しい方ではないです。
それにしてもたるんできました。
鏡を覗きこんだときのブルドック顔が面白いです。
いや、面白くないです。
11位:あちこちに不具合
とにかくあちこちに不具合が発生します。
腰が痛いから病院行きたいけど、手首も痛いし、肩もやばいし、歯も軋むし、膝も一回診てもらった方がいいような気もするし、糖尿病予備軍だし…
という感じです。
キリがないです。
休日の予定はほぼ病院通いで埋まってます。
医療費やばいです。
これが年を重ねるということでしょうか。
しみじみします。
40代、体の老化現象の要因と対策
体の老化現象、40代で一気にきます。
じわじわじゃなくて一気です。びっくりです。
要因や対策を調べました(↓)
要因
体の老化には大きな要因が3つあります(↓)
- 酸化
- 糖化
- ホルモン変化
です。
ちょっとずつ解説します。
1.酸化
酸化は、活性酸素が過剰に増えることです。
体が酸化すると、肩こり・慢性疲労・肌荒れ・高血圧などの老化現象が発生します。
通常、体には抗酸化力があって、活性酸素が増えるのを抑えています。
抗酸化酵力は40代から急速に低下します。
40代から老化が一気にくるのはこのせいです。
2.糖化
糖化は、糖質が体内のたんぱく質などと結びついて細胞を劣化させる現象です。
肌のしわ・くすみ・シミの原因となります。
動脈硬化・白内障・アルツハイマー認知症との関連も指摘されています。
3.ホルモン変化
加齢により、ホルモンの分泌量が減ります。
女性ホルモン、成長ホルモンなどです。
肌のハリがなくなる・髪の艶がなくなる・自律神経の乱れ・代謝量の低下(中年太り)などの現象が起こります。
対策
対策です(↓)
1.酸化の対策
酸化の対策は、抗酸化成分を摂取することです。
抗酸化成分を摂取することで、体が酸化しにくくなります。
抗酸化成分は、ゴマに含まれるゴマポリフェノールなどが有名です。
2.糖化の対策
糖化の対策は、主に食事制限です。
血糖値を上げない食品を選ぶことが大事です。
GI(グリセミック・インデックス)値が低い食品です。
3.ホルモン変化の対策
ホルモン変化の対策は(↓)
- バランスの良い食事
- 良質な睡眠
- 運動
です。
今回のまとめ
以上、40代女性の体の老化現象あるある&要因&対策をまとめました。
人間の体も家や車と同じで、40年使ってりゃガタがきますよね。
メンテナンスやリフォームを適度にやりつつ、老いも受け入れたいものです。
よぴ子